RipCD Evo |
開発 ::util |
2021-01-13 |
libkkc UTと日本語入力の話 |
Live With Linux ::software |
2021-01-10 |
Linuxで家計簿ユーティリティ |
開発 ::util |
2021-01-07 |
ギーク的会計作業 |
Live With Linux ::technique |
2021-01-06 |
コマンド×X Window System×キーボード/マウス×ウィンドウ |
Live With Linux ::technique |
2020-12-29 |
Linuxでサンドボックス環境を活用する |
Live With Linux ::tips |
2020-12-27 |
UEFIから認識されるLinuxの名前を変更する |
Live With Linux ::tips |
2020-12-26 |
コンピュータパフォーマンスとエクスペリエンス(2020) |
ニュース ::hardware |
2020-12-12 |
【ConoHa Advent Calendar 2020】ConoHa VPS経由 外出先で宅内のマシン/データにアクセスする |
Live With Linux ::server |
2020-12-11 |
コンピュータにおいて「道具にこだわる」ことの価値 |
基礎/リテラシー ::hardware |
2020-12-10 |
新しいチェア、WINcaseを導入 |
製品・サービス ::supply |
2020-12-09 |
UNIX Domain Socket over TCP |
Live With Linux ::technique |
2020-12-04 |
コンパクトキーボードのマストバイ、SKB-SL18 |
製品・サービス ::supply |
2020-12-01 |
AURにあるMozc-UT系パッケージについて |
Live With Linux ::archlinux |
2020-11-30 |
VSCodeで /bin/sh: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja) |
Live With Linux ::bugs |
2020-11-25 |
LINEの挙動が許容できない |
製品・サービス ::mobileapp |
2020-11-24 |
faillock「3回パスワードを間違えたら10分ロック」は適当か? |
Live With Linux ::security |
2020-11-17 |
ConoHa WINGのスパムフィルタの話 |
製品・サービス ::cloud |
2020-11-07 |
分散処理の神Rubyライブラリ Rindaを紹介する |
プログラミング ::technique |
2020-11-02 |
ゲームプレイ動画の動画変換用に分散処理できるスクリプトを書いた |
開発 ::noddy |
2020-10-31 |
論理XORを書く |
プログラミング ::essential |
2020-10-25 |
メインサーバーのリプレイス |
Live With Linux ::server |
2020-10-23 |
夢幻の心臓 |
レトロゲーム ::jxgames |
2020-10-16 |
レトロゲームカテゴリについて |
レトロゲーム ::misc |
2020-10-15 |
VP9の使いどころを発見 |
Live With Linux ::software |
2020-10-11 |
計算機ハードウェアがどれだけ体感に影響するか、実体験を交えて解説 |
Live With Linux ::system |
2020-10-07 |
ffmpegを使うスクリプトでハマった話 |
Live With Linux ::apps |
2020-10-04 |
【Arch Linux/Manjaro Linux】 ffmpegでlibfdk_aacが一時的に利用不可に |
ニュース ::linux |
2020-10-04 |
Chienomiの細かな改良・新機能について |
開発 ::web |
2020-09-25 |
さふぁいあさんにアバター(アイデンティティピクチャ)を描いてもらいました |
雑感 ::mythings |
2020-09-23 |
なぜ昔、「ワープロ専用機」が流行ったのか |
技術 ::hardware |
2020-09-16 |
新しいPCを組みました。 【B550/AMD Ryzen7 3700X】 |
製品・サービス ::computer |
2020-09-12 |
OPPO Find X2 Pro |
製品・サービス ::mobile |
2020-08-24 |
PureBuilder Simply on Windows |
開発 ::util |
2020-08-17 |
iosysに大量に出回った arrows NX F-02H がお買い得!! |
製品・サービス ::mobile |
2020-08-08 |
Unixシェルとパイプラインとサブプロセス |
Live With Linux ::basic |
2020-08-07 |
「プログラミング」の概念を破壊するutil atnow |
開発 ::util |
2020-07-30 |
世のギークたちにシンプルグリーンの素晴らしさを語る |
製品・サービス ::supply |
2020-07-15 |
プログラミング事始め 〜 スクールなんかいかなくていいからXYZしろ |
プログラミング ::beginners |
2020-07-09 |
使い続けてわかった! 最高のコーディングフォント 10選 |
プログラミング ::tools |
2020-07-06 |
ThinkPad X1 Carbon Gen8 * Linux |
Live With Linux ::hardware |
2020-07-04 |
とあるLinuxerの訓話: 今そこにある問題を解決しても、理解したわけではない |
Live With Linux ::episode |
2020-07-03 |
AquaMail Proの復元処理が複雑だったのでここに記す |
製品・サービス ::mobile |
2020-07-03 |
OPPOで集荷修理をお願いしてみた |
製品・サービス ::mobile |
2020-06-30 |
Sony Walkman NW-A50にまつわるあれこれ |
製品・サービス ::mobile |
2020-06-26 |
cannonicalなeメールの書き方 |
文化 ::history |
2020-06-16 |
AURに(fcitx-)mozc-ut-unifiedを上げました |
Live With Linux ::manjaro |
2020-06-15 |
コンパイラとインタープリターの話 |
技術 ::programming |
2020-06-04 |
真のアクセシブルウェブサイトへの道 |
プログラミング ::web |
2020-06-03 |
リモートワークの話 |
雑感 ::jobs |
2020-06-03 |
【動画記事】 Linuxで開発環境を構築する |
Live With Linux ::newbie |
2020-05-29 |
【Linux Tips】 それはいつの出来事ですか |
Live With Linux ::tips |
2020-05-27 |
【動画記事】 Linuxのインストールと日本語化 |
Live With Linux ::newbie |
2020-05-26 |
プログラミング学習において特定言語を前提とすべきでない理由 |
プログラミング ::beginners |
2020-05-26 |
配信ガチ勢のためのLinuxでのAVミキシング |
Live With Linux ::technique |
2020-05-21 |
Why Manjaro Linux? |
Live With Linux ::manjaro |
2020-05-19 |
【初心者向け】CPUとビデオカードとパソコンのハードウェアと性能の話 |
基礎/リテラシー ::hardware |
2020-05-17 |
Mimir Yokohama トップページの解説 |
開発 ::web |
2020-05-16 |
DON’T BE EVIL; それは誰のためですか? |
雑感 ::think |
2020-05-14 |
Linux的機能視点でのLinuxデスクトップ環境比較 2020 |
Live With Linux ::software |
2020-05-13 |
余分なホワイトスペースと検索の話 |
技術 ::NLP |
2020-05-11 |
Zoomだけじゃない! オンライン会議プラットフォーム 2020 |
製品・サービス ::communication |
2020-05-10 |
【Arch/Manjaro Linux】 vivladi-codecs-ffmpeg-extra-bin のゆくえ |
Live With Linux ::manjaro |
2020-05-05 |
階乗計算の話 |
プログラミング ::beginners |
2020-04-30 |
e-mail CCとToその使い分けと歴史的経緯 |
文化 ::history |
2020-04-08 |
ConoHa WINGのLiteSpeed (LSAPI)について |
製品・サービス ::cloud |
2020-04-06 |
コードに入れるコメントの書き方 |
プログラミング ::beginners |
2020-03-30 |
Technology of Pluto |
開発 ::commercial |
2020-03-27 |
HTML h1要素に関する誤謬と現状 |
技術 ::web |
2020-03-25 |
Manjaro Linux 19.1 Lysia (2020-03-23 at UTC)のアップデートの問題回避 |
Live With Linux ::manjaro |
2020-03-25 |
PureBuilder Simplyの設計と構造 |
開発 ::util |
2020-03-20 |
Twitterデータ 解析スクリプト |
開発 ::util |
2020-03-19 |
PureBuilder Simply v1.10 / v1.11 |
開発 ::util |
2020-03-17 |
プログラミングと、制約と自由と、単純と高機能 |
プログラミング ::essential |
2020-03-15 |
Bashのネットワーク機能をみんな知るべき (Linuxのテキスト/ファイル転送テクニックレシピ) |
Live With Linux ::technique |
2020-03-15 |
PureBuilder Simply 1.9 「祝福」機能の追加とtopic path |
開発 ::util |
2020-03-11 |
プログラミングできるようになるにはどうすればいいか |
プログラミング ::beginners |
2020-03-10 |
ソースドキュメント公開 |
開発 ::info |
2020-03-08 |
バージョン管理システム(Git/Mercurial)をローカルに活用する |
Live With Linux ::practical |
2020-03-08 |
Chienomiカラーテーマ / Linux * Chromiumでprefers-color-scheme |
開発 ::website |
2020-03-07 |
私の初期の技術と習得に関する話 |
雑感 ::mythings |
2020-03-06 |
PureBuilder Simply 1.8 |
開発 ::util |
2020-02-25 |
完璧を求める人のアンサーソング |
雑感 ::think |
2020-02-21 |
Linuxで使いやすい仮想環境をさくっと使う (QEMU/KVM, Systemd nspawn) |
Live With Linux ::software |
2020-02-20 |
LinuxのSwapの解説の(私なりの)解説 |
Live With Linux ::linux |
2020-02-17 |
(ReasonSet Edge) ウェブアプリケーションの認証にSSHの鍵認証を活用する |
技術 ::reasonset |
2020-02-15 |
(Beginners) webに関心があるプログラマの卵たちへ |
プログラミング ::beginners |
2020-02-13 |
Ruby RackとFastCGI |
プログラミング ::web |
2020-02-12 |
(Coinhive事件絡み) プログラムってなんやねんって話 |
ニュース ::criminal |
2020-02-11 |
OneChat: 「完全にモダンな設計」のチャットシステム |
開発 ::webapp |
2020-02-11 |
Chienomiのアクセシビリティに関する問題と対応 |
開発 ::website |
2020-02-08 |
ゆいちゃっと型HTMLチャットの極致 0Chat |
開発 ::webapp |
2020-02-07 |
2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン |
Live With Linux ::culture |
2020-02-06 |
ffscreencast, PureBuilder Simplyログツール, シェアボタン |
開発 ::noddy |
2020-02-02 |
How to play Opus audio on Android (in English) |
Live With Linux ::file |
2020-02-02 |
富士通の小中学生向けPCが27万8000円、についての解説 |
ニュース ::nettopics |
2020-01-31 |
Arch Linux/Manjaro Linux初心者のためのAUR入門 |
Live With Linux ::manjaro |
2020-01-31 |
Unicode Word Joinerとウェブブラウザ |
技術 ::web |
2020-01-29 |
Stella(仮) の実験的インスタンス公開 |
開発 ::webapp |
2020-01-25 |
Mimir Yokohamaのウェブサイトのリニューアル 〜 究極のUXとアクセシビリティを求めて |
開発 ::web |
2020-01-23 |
AndroidでOpusを再生する |
Live With Linux ::file |
2020-01-18 |
チャットAIフレームワーク(AIチャットボット) 旧Inflaton Stellaのデザイン |
開発 ::webapp |
2020-01-15 |
Erina 「情緒的AIと形態素解析のおはなし」 解説編 |
開発 ::EQAI |
2020-01-09 |
竹書房がCloudflareを提訴、その問題点 |
ニュース ::nettopics |
2020-01-07 |
素朴なプログラミングのススメ |
開発 ::style |
2020-01-07 |
(VSCodeのために) MercurialよりGitのほうがマージしやすい問題を解消する |
Live With Linux ::software |
2020-01-06 |
ウェブサイトの機能改善 |
開発 ::web |
2020-01-02 |
狂おしくRuby |
プログラミング ::lang |
2019-12-28 |
Desktop Linuxのいま 2019 to 2020 + 初期セットアップのポイント |
Live With Linux ::newbie |
2019-12-21 |
情緒的AIと形態素解析のおはなし |
開発 ::EQAI |
2019-12-18 |
【退職エントリ】 Inflaton株式会社を退任しました |
雑感 ::mythings |
2019-12-17 |
【ConoHaアドベントカレンダー 2019】 高性能レンタルサーバー ConoHa WINGを本格的に使い倒す |
開発 ::web |
2019-12-06 |
Firefox for Androidが明朝体に対応 |
ニュース ::mobile |
2019-12-03 |
ソシャゲが楽しくない人の「なんでなん」の気持ち |
文化 ::netsocial |
2019-12-01 |
商用フォントベースのフォントが一般化 最新の「デフォルトフォント」事情 |
技術 ::design |
2019-11-21 |
話題になった三項演算子 |
プログラミング ::beginners |
2019-11-18 |
Orbital design デザインパターン |
技術 ::technique |
2019-11-10 |
問題自体を縮小する設計技法 |
技術 ::technique |
2019-11-08 |
PyQt5でウェブ 【後編】 チャレンジするということ |
開発 ::application |
2019-11-06 |
PyQt5でウェブ 【前編】 QWebEngine / QQmlApplicationEngineのキャッシュとプロファイル |
開発 ::application |
2019-11-05 |
SSHの公開鍵認証に関する誤謬と実際 |
技術 ::security |
2019-10-30 |
やめよう、CSSのシステムデフォルトフォント指定 |
技術 ::web |
2019-10-29 |
Jykillより推せる!! PureBuilder Simply (1.7) |
開発 ::util |
2019-10-23 |
パスワード生成器 Part2 (初級プログラミング) |
プログラミング ::beginners |
2019-10-20 |
パスワード生成器 (初級プログラミング) |
プログラミング ::beginners |
2019-10-19 |
Python * PyQt5 * QtWebEngine 関係の簡単なソフトウェア |
開発 ::util |
2019-10-18 |
sudoに見つかった脆弱性の検証 |
Live With Linux ::news |
2019-10-15 |
Chienomi リニューアル! 〜 裏話編 |
開発 ::web |
2019-10-14 |
Chienomi リニューアル! |
開発 ::web |
2019-10-14 |