| Chienomi MyPageでカテゴリーがうまく動作しない問題を修正 |
開発 ::util |
2025-11-05 |
| Linuxディストリビューションの選び方 |
Live With Linux ::basic |
2025-11-03 |
| VSCodeをやめてZedにするぞ! |
Live With Linux ::software |
2025-10-20 |
| 中華USBヘッドセット FIFINE H13を買ったぞ |
製品・サービス ::supply |
2025-10-19 |
| 実験的なElixir製チャットアプリ Exolyte |
開発 ::webapp |
2025-10-15 |
| Cherry MX レア軸搭載 Century Blackシリーズの思い出を語る |
製品・サービス ::supply |
2025-10-02 |
| ソフトウェアは放っておくと腐敗するし、拡張しているといずれ崩壊する |
ビジネス ::administration |
2025-10-01 |
| JISかな打ちとは一体なんなのか |
技術 ::humaninterface |
2025-09-23 |
| 「記事は著名プラットフォームで書いたほうが読まれやすい」は、多分幻想に近い |
製品・サービス ::service |
2025-09-18 |
| Keychron V3 Maxを使って静音キーボードを作る |
製品・サービス ::hardware |
2025-09-15 |
| クイック理解 Fediverseを始めよう |
技術 ::web |
2025-09-13 |
| DMARCレポートの分析に使えるツールを作った |
開発 ::util |
2025-08-31 |
| Intel N150搭載ミニPCを導入 ACEMAGIC Vista Mini V1 |
製品・サービス ::hardware |
2025-08-24 |
| Qiitaに掲載したGit記事の裏話と、ちゃんとした説明 |
雑感 ::artdig |
2025-08-21 |
| 迂闊に送信するチャットをちょっとだけ快適にするtalkbuffer |
開発 ::noddy |
2025-08-19 |
| はるらぼSPAを改修 |
開発 ::website |
2025-08-17 |
| Gitホスティングプラットフォーム Forgejoを建てる |
Live With Linux ::server |
2025-08-10 |
| Chienomiをプチリニューアル |
開発 ::website |
2025-08-10 |
| NextCloudを廃止してSeafileを採用 |
Live With Linux ::server |
2025-08-07 |
| ウェブサーバーが25倍速く! 狂気の爆速Chienomiが帰ってきたぞ! |
Live With Linux ::server |
2025-08-06 |
| LWMP 1.0.0リリース - localwebmediaplayer |
開発 ::util |
2025-08-03 |
| LWMPに画像ビューワとブックリーダーを追加 - localwebmediaplayer |
開発 ::util |
2025-07-26 |
| 新たに3つのダイアログに対応 - My Browser Profile Chooser |
開発 ::util |
2025-07-19 |
| 私なりバージョニング |
プログラミング ::essential |
2025-07-18 |
| Orbitalデザインパターン用のキュー実装解説 |
開発 ::util |
2025-07-16 |
| Chienomiの構造的アップデート |
開発 ::website |
2025-07-12 |
| IPv4アドレスを返すmDNS名の解決が遅い問題をなんとかする |
Live With Linux ::dailyhack |
2025-07-09 |
| 【気晴らし】Copilotに私のコードを評価してもらう |
雑感 ::mythings |
2025-07-07 |
| Microsoft Copilotといろいろ話してみた Part.5 |
技術 ::AI |
2025-07-05 |
| Microsoft Copilotといろいろ話してみた Part.4 |
技術 ::AI |
2025-07-05 |
| Microsoft Copilotといろいろ話してみた Part.3 |
技術 ::AI |
2025-07-05 |
| Microsoft Copilotといろいろ話してみた Part.2 |
技術 ::AI |
2025-07-05 |
| Microsoft Copilotといろいろ話してみた Part.1 |
技術 ::AI |
2025-07-05 |
| 超簡易タイムカードスクリプト |
開発 ::noddy |
2025-06-20 |
| MEGAがいよいよだめになったので、完全移行へ |
Live With Linux ::dailyhack |
2025-06-20 |
| 時間差を計算するプログラム |
プログラミング ::tools |
2025-06-14 |
| MEGAが信用できなくなってきたので代替を探る |
Live With Linux ::server |
2025-06-13 |
| 「究極のキーボード」を求めて、JIS配列カスタムキーボードの世界へ |
製品・サービス ::supply |
2025-06-12 |
| 私が管理するFediverseサーバーを改めて紹介 |
雑感 ::site |
2025-06-11 |
| BIGBIG WON Gale Hall |
製品・サービス ::gaming |
2025-06-06 |
| Markdownで書いたメモを共有できるウェブアプリ |
開発 ::webapp |
2025-06-04 |
| Unixの基本ツールsedを便利に使う |
Live With Linux ::technique |
2025-04-22 |
| 実運用して感じるCloudFlareのメリット・デメリット |
製品・サービス ::service |
2025-04-21 |
| X.com (Twitter) アカウントを消しました |
雑感 ::site |
2025-04-20 |
| Up-to-dateコーナーを新設、随時更新される内容を同一ページで |
雑感 ::site |
2025-04-20 |
| Rubyでささっとウェブアプリを展開する方法 |
プログラミング ::web |
2025-04-12 |
| Chienomiのコメント機能を刷新、遅延評価SPAに |
開発 ::web |
2025-03-26 |
| マルチプラットフォーム環境でのファイルシステム選択 |
Live With Linux ::tips |
2025-03-23 |
| 単純反応時間を計測するツールを作った |
開発 ::noddy |
2025-03-21 |
| 「LinuxラップトップでIntelよりAMDがよくなった」理由 |
Live With Linux ::topic |
2025-03-14 |
| ファイルシステムベース・データベース・基礎考 |
プログラミング ::technique |
2025-03-12 |
| Xperia 1 (初代) を購入 〜 新しい電話番号を添えて |
製品・サービス ::mobile |
2025-03-12 |
| Mozcdict-ext用の語彙登録ページを用意した |
開発 ::application |
2025-03-09 |
| 最近行った小さな開発や変更まとめ |
開発 ::util |
2025-03-08 |
| 「変わってしまった」Telegramはこれからも信頼できるか? |
製品・サービス ::service |
2025-03-01 |
| ローカル同期システムでクラウドドライブを代替する |
Live With Linux ::server |
2025-02-25 |
| (お知らせ) Basic Appsが落ちたら通知するようにした |
Live With Linux ::info |
2025-02-02 |
| キーボードのキースイッチとキーアクチュエータの基本的な話 |
技術 ::newbie |
2025-02-03 |
| 並列化は、すれば良いというものではない |
プログラミング ::beginners |
2025-01-12 |
| 2024 Chienomi Stats |
雑感 ::site |
2025-01-04 |
| Ryzen7ラップトップをデスクトップ的に使ってみた |
Live With Linux ::hardware |
2024-12-31 |
| Rubyのイテレータ変数itを喜ぶ記事 |
プログラミング ::lang |
2024-12-30 |
| eメールアドレスのプラスは「エイリアス」ではない |
Live With Linux ::server |
2024-12-27 |
| PureBuilder Simply 3.3 / JSONoutとテーマインストール |
開発 ::util |
2024-12-02 |
| 高機能に発展したDLsite Voice Utilsの全体を改めて紹介 |
開発 ::util |
2024-11-27 |
| プログラミングは難しい? できるといいことがある? |
プログラミング ::beginners |
2024-11-20 |
| 「最近のあなたが好んでいるもの」を見つける (DLsite Voice Utils / VoiceStat2) |
開発 ::util |
2024-11-12 |
| Local Web Media PlayerとDLsite Voice Utilsを組み合わる |
開発 ::util |
2024-11-11 |
| LAN内別デバイスでメディアファイルを再生 Local Web Media Player |
開発 ::util |
2024-11-02 |
| メッセンジャーアプリの使い勝手レビュー アップデート |
Live With Linux ::software |
2024-10-30 |
| サイト小改修……からのRubyのバージョンアップで一苦労 |
開発 ::website |
2024-10-27 |
| Pacman v7でのSSHFSによるキャッシュの共有における問題の対応 |
Live With Linux ::manjaro |
2024-10-18 |
| 明日の予定を通知しよう (CalDAV + Mattermost) |
開発 ::noddy |
2024-10-07 |
| 文字化けの原理とホラーゲーム表現の話 |
基礎/リテラシー ::knowledge |
2024-09-24 |
| SSH接続を維持するsshkeeperとフォワーディング |
Live With Linux ::newbie |
2024-09-19 |
| Linuxにおけるオーディオインターフェイスに関する基礎知識 |
Live With Linux ::newbie |
2024-09-18 |
| rsyncのprotocol version mismatchとSSHマルチセッション |
Live With Linux ::trouble shooting |
2024-09-09 |
| Lighttpd使ってサクッとスマホでメディア再生 |
Live With Linux ::practical |
2024-08-30 |
| mmfft9にタイトル指定コマンドラインオプションを追加 |
開発 ::util |
2024-08-29 |
| DLsite Voice UtilsにStatを追加 |
開発 ::util |
2024-08-23 |
| Machenike G5 Pro V2 |
製品・サービス ::gaming |
2024-08-21 |
| Shabangとenvの関係 |
Live With Linux ::newbie |
2024-08-17 |
| DiscordをやめてRevoltにしてみよう |
製品・サービス ::service |
2024-08-10 |
| はるらぼをハイブリッドSPA化、検索エンジン対応に |
開発 ::website |
2024-08-10 |
| 超簡単にWebP圧縮のWebUIを作る |
開発 ::noddy |
2024-07-20 |
| コンピュータとプログラムの「日時」を理解する |
プログラミング ::beginners |
2024-07-18 |
| 楽天絡みのスパムに悩まされている話 |
雑感 ::occurence |
2024-07-14 |
| 手持ち環境のゲームパフォーマンス/エクスペリエンス |
雑感 ::gaming |
2024-07-12 |
| KeepLiNKのマルチギガネットワークスイッチを試す |
製品・サービス ::hardware |
2024-07-03 |
| JavaScriptのHTTPライブラリとESモジュール |
開発 ::library |
2024-06-16 |
| Mozcdict-Ext進捗: ByHand辞書 |
開発 ::application |
2024-06-13 |
| マウスの話とAmazonで注目のマウス3(+6)種のレビュー |
製品・サービス ::supply |
2024-06-08 |
| 寝室のスピーカーをM-AUDIO BX4に |
製品・サービス ::supply |
2024-05-03 |
| amd-pstate-epp CPUドライバの効果 (Linux) |
Live With Linux ::kernel |
2024-04-19 |
| Mozcdict-Ext進捗: 除外機能とAURのアップデート |
開発 ::application |
2024-04-15 |
| NextCloudの構築・運用と検討 |
Live With Linux ::desktop |
2024-04-13 |
| 最新Androidの「通知」が大変厳しい |
雑感 ::mobile |
2024-04-11 |
| PureBuilder Simply 公式サイトがオープン / PureBuilder Simply 3.2 |
開発 ::util |
2024-04-11 |
| Linux環境でCalDavを使ったカレンダー利用 |
Live With Linux ::dailyhack |
2024-04-08 |
| 理想的なディスプレイ構成とグラフィックスについて (要約記事) |
読み物系記事 ::workspace |
2024-04-04 |
| JavaScriptの非同期があんまり非同期じゃない話 |
プログラミング ::lang |
2024-04-03 |
| アプリケーション環境としてのsystemd-nspawn 更新版 |
Live With Linux ::technique |
2024-04-02 |
| Chienomiに「シリーズ記事」を追加 |
開発 ::website |
2024-04-01 |
| 縦書きウェブの道 「おはなしのおはなし」リニューアル |
開発 ::website |
2024-03-12 |
| Varmiloアイリス軸レビュー - 魅力的だが未熟なキーボード |
製品・サービス ::supply |
2024-03-08 |
| 深めのキーボー道の話 |
読み物系記事 ::workspace |
2024-03-08 |
| Chienomiに「記事フラグ」を追加 |
開発 ::website |
2024-03-07 |
| ディスプレイ解像度とフォントサイズと8k |
読み物系記事 ::workspace |
2024-02-28 |
| 人の「感覚的意見」なんてアテにならない 〜 Pleroma-FEを添えて |
読み物系記事 ::admonitory |
2024-02-24 |
| Chienomiの検索機能を刷新 |
開発 ::web |
2024-02-14 |
| MattermostのBoard機能がタスク管理にすごく良い |
Live With Linux ::software |
2024-01-31 |
| GMailのメールを全て取り込んでアーカイブする |
Live With Linux ::practical |
2024-01-31 |
| 新世代のゲーム用コントローラ 3種購入 |
製品・サービス ::gaming |
2024-01-20 |
| Postfixのlocal(8)/virtual(8)の置き換え AltPostLocal |
開発 ::application |
2024-01-16 |
| Xperia 10 IIを音楽プレイヤーとして購入 |
製品・サービス ::mobile |
2024-01-14 |
| PC/スマホの「壁紙」について、真剣に考える |
雑感 ::technique |
2024-01-07 |
| 2023 Chienomi Stats |
雑感 ::site |
2024-01-01 |
| Slack風コラボレーションツールOSS Mattermostを建てる |
Live With Linux ::server |
2023-12-31 |
| メインデスクトップ環境、完成形 |
読み物系記事 ::workspace |
2023-12-29 |
| Looking for 2023 (2) |
読み物系記事 ::footprint |
2023-12-25 |
| Arteckのワイヤレスキーボードのレビューっぽいやつ (リビングでの奮闘) |
読み物系記事 ::review |
2023-12-24 |
| Looking for 2023 (1) Fediverseサーバーを運営した1年 |
読み物系記事 ::footprint |
2023-12-23 |
| VivladiのPIM機能(メール/カレンダー/フィード)を改めて評価する |
Live With Linux ::software |
2023-12-22 |
| Droid Sans Fallbackフォントのせいで日本語が中華漢字で表示される問題を直す |
Live With Linux ::practical |
2023-12-21 |
| 新サイト「はるらぼ」 |
開発 ::web |
2023-12-17 |
| 欧文サンセリフ体の探求 |
Live With Linux ::fonts |
2023-12-03 |
| ホームディレクトリを破壊する事故の話 |
雑感 ::mythings |
2023-11-27 |
| コンティークス・アイガーを捨て、ハーマンミラー・ミラ2を導入 |
製品・サービス ::room |
2023-11-09 |
| Mozcdict-Ext更新: exclude機能 |
開発 ::application |
2023-10-28 |
| LINEやめたい! 代替メッセンジャーアプリ6つ |
Live With Linux ::software |
2023-10-24 |
| MultiMachines FFmpeg TCP-VP9 (mmfft9) 2023-09改良 |
開発 ::util |
2023-10-16 |
| P+Eコア28Wは現状理想的 dynabook RZ/MW |
製品・サービス ::hardware |
2023-10-15 |
| PureBuilder Simply 3.0 Released! |
開発 ::util |
2023-10-14 |
| (個人的な)新しいベンチマークメソッド |
Live With Linux ::hardware |
2023-10-13 |
| Zerofillデータの圧縮メソッドのベストチョイスは何か |
Live With Linux ::practical |
2023-10-11 |
| スリープ復帰時にコマンドを実行し、確実に指紋認証する |
Live With Linux ::tips |
2023-09-12 |
| AndroidでデスクトップPCのメディア(音声・動画)ファイルを再生する |
開発 ::util |
2023-09-09 |
| メディアアーカイブ(動画/写真)の圧縮を行った |
Live With Linux ::dailyhack |
2023-09-08 |
| DLsite Voice Utilsアップデート |
開発 ::util |
2023-09-06 |
| ちょっとしたスクリプトをRubyで書くメリット |
Live With Linux ::dailyhack |
2023-08-30 |
| ChienomiがPush APIによるウェブ通知に対応 |
開発 ::website |
2023-08-26 |
| ブラウザからディレクトリを開く (+DLsite Voice Utils) |
開発 ::util |
2023-08-24 |
| ウェブブラウザ (とVSCode等) のコマンドラインオプション |
Live With Linux ::software |
2023-08-23 |
| Chienomiマイページ、爆誕 |
開発 ::website |
2023-08-21 |
| CGIエコーサーバー(生CGI)とRack/CGI |
プログラミング ::web |
2023-08-16 |
| お手軽CPU Governor切り替え |
開発 ::util |
2023-08-15 |
| Fediverseサーバーを建てる前に考えるべきこと |
Live With Linux ::server |
2023-08-14 |
| PNY CS2241の交換品のテストと、本当に高速なSSDとの比較 |
製品・サービス ::hardware |
2023-08-12 |
| サーバーセキュリティ構成の話 |
Live With Linux ::server |
2023-08-04 |
| ワークルームの模様替え2023 |
雑感 ::mythings |
2023-07-31 |
| Manjaroの詳細な初期セットアップ手順紹介 |
Live With Linux ::practical |
2023-07-30 |
| ゲームでコンピュータを学べる! 新コンテンツ公開 |
開発 ::web |
2023-07-28 |
| 私が作りかけで放置しているSNS Project Xr概要 |
開発 ::webapp |
2023-07-23 |
| 音楽再生環境の整理 |
Live With Linux ::misc |
2023-07-22 |
| localhostのポート競合を気にせずサーバーを起動する |
Live With Linux ::technique |
2023-07-22 |
| 「お上品な」Misskeyサーバー Stellanautの話 |
雑感 ::think |
2023-07-21 |
| WebPとAVIF Web編 |
技術 ::web |
2023-07-13 |
| Akkomaに関するお役立ち情報まとめ |
製品・サービス ::software |
2023-07-11 |
| 久しぶりのUbuntu、ひどすぎて困惑した |
Live With Linux ::software |
2023-07-07 |
| Radeon RX7000シリーズのAMFが叩けない (Linux) |
Live With Linux ::hardware |
2023-07-07 |
| cgroups v2を使って1コアCPU環境でテストする |
Live With Linux ::technique |
2023-06-29 |
| JLinuxer PleromaからJLinuxer Socialへ移設 |
雑感 ::mythings |
2023-06-14 |
| mmfft9更新 (2023-06-13) |
開発 ::util |
2023-06-13 |
| PNY CS2241とMonster Storage MS950 (YMTC232層) PCIe NVMe SSD |
製品・サービス ::hardware |
2023-06-01 |
| 可能性を感じる「クライアント完結型ウェブアプリ」 & カスタム検索エンジンを自作する話 |
開発 ::util |
2023-05-16 |
| 「私の最強PC」の詳細解説 |
Live With Linux ::desktop |
2023-05-07 |
| .yokohamaドメインをお名前からGandiへ移管 |
Live With Linux ::server |
2023-05-06 |
| ディスクへの書き込み速度を開始後に調べる |
Live With Linux ::practical |
2023-05-05 |
| 「ポータブルオーディオ」としてXperia XZ3を導入 |
製品・サービス ::mobile |
2023-05-03 |
| Linuxで(不毛な)「良い音」を目指す設定 |
Live With Linux ::technique |
2023-04-21 |
| ポータブルプレイヤーをWalkmanからAndroidに |
Live With Linux ::dailyhack |
2023-04-16 |
| 新しい日本のLinuxユーザーコミュニティ「日本語Linuxers」が誕生 |
Live With Linux ::news |
2023-04-12 |
| 全ドメインをVPSに統合, ConoHa WING解約 |
Live With Linux ::server |
2023-04-11 |
| Twitterアプリが使えなくなったのでPleromaを建てました |
Live With Linux ::server |
2023-04-08 |
| 寝室のチェアを新しくして、ついでにワークルームのあり方を考える |
雑感 ::mythings |
2023-04-05 |
| はるかみ推薦品の実際のおすすめ度 |
Live With Linux ::misc |
2023-04-04 |
| RX7900XTXを導入, ハードウェアビデオエンコーディングは現時点で「未実装」 |
Live With Linux ::hardware |
2023-04-03 |
| メッセージングアプリの話 |
製品・サービス ::software |
2023-03-25 |
| Razer HUNTSMAN V2 TKLを保証交換してもらった |
製品・サービス ::hardware |
2023-03-25 |
| 【Daily hack】未処理の動画ファイルを検出してひとつのライブラリに収める |
Live With Linux ::dailyhack |
2023-03-24 |
| メインサーバーをさくらから転出、Vultrへ移転 |
Live With Linux ::server |
2023-03-15 |
| Done is better than perfect. という言葉遊び |
雑感 ::culture |
2023-03-12 |
| VultrでMisskeyサーバーを立てた話 |
Live With Linux ::server |
2023-03-06 |
| Akkomaサーバーを運用してみての感想 |
Live With Linux ::server |
2023-03-05 |
| Misskeyで画像を圧縮してドライブや帯域を節約 |
Live With Linux ::practical |
2023-02-11 |
| Twitterから移住した話 |
ニュース ::nettopics |
2023-01-23 |
| Mozcdict-EXTの今後の方針 |
開発 ::application |
2023-01-21 |
| Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 |
Live With Linux ::topic |
2023-01-13 |
| 2022 Chienomi Stats |
雑感 ::site |
2023-01-07 |
| caraudio-toolsがラウドネスノーマライゼーションに対応 |
開発 ::util |
2023-01-07 |
| SteamでWindows向けのみリリースされているゲームをLinuxで遊ぶ |
Live With Linux ::desktop |
2022-12-27 |
| なぜOSSするのか |
プログラミング ::topic |
2022-12-25 |
| Chienomiのアプリ 2度の変遷を追う |
プログラミング ::beginners |
2022-12-25 |
| mesaがH.264とHEVCのサポートを削除 |
Live With Linux ::manjaro |
2022-12-11 |
| 分散にも便利 SO_REUSEPORT |
Live With Linux ::practical |
2022-12-09 |
| メッセージングサービスとしてのiMessageを評価 |
Live With Linux ::software |
2022-11-15 |
| XP-Pen Deco M (/Deco L) |
製品・サービス ::supply |
2022-11-15 |
| rootで動作するシェルスクリプトで一般ユーザーとして実行する |
Live With Linux ::technique |
2022-11-08 |
| XP-Penのサポート体験が最高だった |
Live With Linux ::hardware |
2022-11-04 |
| パスワードにおける入力文字種の制限 |
プログラミング ::beginners |
2022-10-24 |
| 動きの少ないゲームのキャプチャ(エロゲとか)のVP9エンコード |
Live With Linux ::practical |
2022-10-24 |
| 入門級ペンタブ (板タブ) 2種 - Parblo N7 / XP-Pen Deco 01v2 レビュー |
製品・サービス ::supply |
2022-10-22 |
| JavaScriptのOptional Chainingを解説 |
プログラミング ::beginners |
2022-10-21 |
| メインサーバーをConoHaから転出 |
Live With Linux ::server |
2022-10-10 |
| プリンタブルウェブのすすめ |
プログラミング ::web |
2022-10-09 |
| NASを手作りしよう |
Live With Linux ::server |
2022-10-04 |
| 「参照の値渡し」などというものは存在しない |
プログラミング ::beginners |
2022-10-02 |
| OpenSSHの実用 初歩 |
Live With Linux ::basic |
2022-09-26 |
| 【RipCD】カーオーディオへのさらなる対応と改善 |
開発 ::util |
2022-09-24 |
| RubyのRactorで並列AVIF圧縮 |
開発 ::util |
2022-09-24 |
| プレイリストの「逆変換」をするスクリプト |
Live With Linux ::script |
2022-09-22 |
| (備忘録) use Telegram Bot |
Live With Linux ::script |
2022-09-22 |
| yt-dlpでチャンネル動画をプレイリストに再編する |
Live With Linux ::script |
2022-09-19 |
| 「1.5時間」を取り扱うプログラム |
プログラミング ::beginners |
2022-09-18 |
| Twitterのインプレッション数減少について検証する |
製品・サービス ::service |
2022-09-09 |
| Excel嫌いの家計簿術 My Balance Utils |
開発 ::util |
2022-08-22 |
| ウェブサービスにおける認証の話 |
プログラミング ::web |
2022-08-12 |
| コンテンツを整理して検索できるようにする |
Live With Linux ::script |
2022-08-09 |
| 新しいデータ記述言語 TOML |
プログラミング ::topic |
2022-08-05 |
| 自分でも手放せない、最高におすすめなマイプロダクト |
開発 ::util |
2022-08-02 |
| 進化するmmfft9 |
開発 ::util |
2022-08-01 |
| マイクミュートをコントロールするスクリプト |
開発 ::noddy |
2022-07-28 |
| ゲーム動画の分散エンコーディングにさらなる力を mmfft9 |
開発 ::util |
2022-07-07 |
| 「はるかみ☆でぃじっと」の動画ができるまで |
Live With Linux ::practical |
2022-07-04 |
| AMD Ryzen 3700X/5600X/5950Xの実用上の比較 |
製品・サービス ::computer |
2022-06-24 |
| Chienomiに「いいね」ボタン追加 |
開発 ::web |
2022-06-09 |
| Mimir Yokohamaウェブサイトのリニューアル |
開発 ::web |
2022-06-09 |
| デジタルミュージックライブラリをCDにする |
Live With Linux ::technique |
2022-05-29 |
| デュアルブート環境下でのWindowsの初期化 |
Live With Linux ::software |
2022-03-27 |
| SSHFS (ro) + OverlayFS + Nemoでのファイル操作 |
Live With Linux ::technique |
2022-03-27 |
| Btrfsを13年使ったのでその経験の話 |
Live With Linux ::practical |
2022-03-14 |
| WindowsにおけるゲームとSSD |
基礎/リテラシー ::knowledge |
2022-03-14 |
| ReadyNASのトラブルと、その中身に踏み込む |
Live With Linux ::server |
2022-03-12 |
| 5950X機障害 → 3700Xが犠牲に PC不具合検証方法と注意点 |
Live With Linux ::trouble shooting |
2022-03-12 |
| Linux上でのハードウェアの利用 |
Live With Linux ::newbie |
2022-02-17 |
| PulseEffectsでLinuxの音声環境を整える |
Live With Linux ::tips |
2022-02-06 |
| Systemdに関する俯瞰的な話 |
Live With Linux ::basic |
2022-01-25 |
| 寝室マシン (Ryzen7 3700X/B550) がよく落ちる |
Live With Linux ::trouble shooting |
2022-01-11 |
| PureBuilder Simply 2.0 |
開発 ::web |
2022-01-02 |
| PureBuilder Simply改良: WordPressインポートの強化 |
開発 ::web |
2022-01-01 |
| 2021年のChienomiの統計情報 |
雑感 ::site |
2022-01-01 |
| 私の理想のキーボード HUNTSMAN V2 TKL |
製品・サービス ::supply |
2021-12-30 |
| libfdk_aacをもっと常用したい |
Live With Linux ::tips |
2021-12-27 |
| TwitterにVideoを投稿するときの処理 |
Live With Linux ::tips |
2021-12-27 |
| プロジェクト成果物で知られるLinuxディストリビューション 10選 |
Live With Linux ::newbie |
2021-12-13 |
| Windowsでffmpegを用いた画面録画 |
雑感 ::technique |
2021-12-12 |
| grub_calloc not foundによる起動不能からの回復 |
Live With Linux ::trouble shooting |
2021-12-11 |
| JavaScriptのオブジェクト指向の理解 |
プログラミング ::lang |
2021-12-08 |
| ConoHa WING上で最新のRuby (Ruby3.0) を使う |
Live With Linux ::server |
2021-12-03 |
| データ増大と大量のデータの維持 |
Live With Linux ::hpc |
2021-11-24 |
| ThinkStation P720がひどすぎるので新しいマシンを組んだ |
製品・サービス ::computer |
2021-10-22 |
| ZTE Axon7を(また)買った 古め高性能中古スマホを買うということ |
製品・サービス ::smartphone |
2021-10-22 |
| Encrypted Swap (LUKS) を含むディスクを拡張する |
Live With Linux ::tips |
2021-09-14 |
| PureBuilder Simplyを政府統一サイトに採用して欲しい |
開発 ::util |
2021-08-28 |
| PureBuilder SimplyとReactを組み合わせる |
開発 ::web |
2021-08-23 |
| PandocでReveal.js version 4を使う |
Live With Linux ::software |
2021-08-19 |
| MAudio M-Track DuoはLinuxで少し問題あり |
Live With Linux ::hardware |
2021-08-15 |
| メッセージンクアプリの改行/送信キーバインドについて |
文化 ::software |
2021-08-09 |
| 新しいウェブサイトを続々リリース |
開発 ::web |
2021-08-08 |
| フォントワークスのフリーフォント、Kleeが書き物に最高 |
Live With Linux ::fonts |
2021-08-06 |
| 高解像度VP9動画群をFHD H.265に変換 |
Live With Linux ::technique |
2021-08-06 |
| qargs |
開発 ::noddy |
2021-07-30 |
| 【初心者/未経験者向け】PC自作への道標 (2021) |
雑感 ::knowledge |
2021-07-17 |
| Vivladi 4.0 メール, カレンダー, フィード機能をレビュー |
Live With Linux ::software |
2021-07-05 |
| Multi-machine utils |
開発 ::util |
2021-06-29 |
| 2台のSSDをLUKS+md(mdadm/dm-raid)+F2FSでキャッシュ用にする |
Live With Linux ::technique |
2021-06-24 |
| 【2021】VP9, H.265, AV1, NVENC, AMF, VA-API, e.t.c. |
Live With Linux ::software |
2021-06-23 |
| トラックボール Nakabayashi Digio2 MUS-TRIF175, Logicool ERGO M575 |
製品・サービス ::supply |
2021-06-16 |
| Lenovo IdeaPad Slim 360 17 |
製品・サービス ::computer |
2021-06-13 |
| 「パスワードの定期変更」を正しく理解する |
技術 ::security |
2021-05-30 |
| VivaldiとGoogleとプライバシー |
Live With Linux ::software |
2021-05-23 |
| 明朝体よりゴシック体が好まれるワケ |
基礎/リテラシー ::teculture |
2021-05-12 |
| ついにワークルームが完成 |
雑感 ::mythings |
2021-05-02 |
| Rindaを用いた分散計算設計 |
プログラミング ::technique |
2021-05-01 |
| DPIと画面サイズとスケーリングとピクセル 理解への道 |
Live With Linux ::basic |
2021-05-01 |
| 【Bash * Yad テクニック】 リポジトリ同期ユーティリティ |
開発 ::util |
2021-04-20 |
| EncFSの自動マウントとKeyring(Gnome Keyring) |
Live With Linux ::technique |
2021-04-15 |
| Atnow (G3) 0.2.2 |
開発 ::util |
2021-04-14 |
| キーボード編成の変更――メインをHUNTSMAN Tournament Editionに |
Live With Linux ::hardware |
2021-04-14 |
| RAZER HUNTSMAN MINI KEYBOARD |
製品・サービス ::supply |
2021-04-11 |
| Perixx PERIBOARD-106W JPキーボード |
製品・サービス ::supply |
2021-04-11 |
| 動画エンコーディングから考える計算リソース |
Live With Linux ::basic |
2021-04-10 |
| Linuxインストール前、新規PCでまず行うべきこと |
Live With Linux ::newbie |
2021-04-09 |
| 2021年版 Linuxデスクトップエクスペリエンス重視のデスクトップコンピュータ構成 |
Live With Linux ::practical |
2021-04-04 |
| Linuxにおけるプログラミング言語の有力選択肢 |
Live With Linux ::tips |
2021-03-16 |
| ミニPCと少し前の中古PCの話 (hp ProDesk 600 G2 Desktop Mini) |
製品・サービス ::computer |
2021-03-06 |
| 音声ファイルの変換と転送 |
開発 ::noddy |
2021-03-06 |
| RipCD Evo |
開発 ::util |
2021-01-13 |
| libkkc UTと日本語入力の話 |
Live With Linux ::software |
2021-01-10 |
| Linuxで家計簿ユーティリティ |
開発 ::util |
2021-01-07 |
| ギーク的会計作業 |
Live With Linux ::technique |
2021-01-06 |
| コマンド×X Window System×キーボード/マウス×ウィンドウ |
Live With Linux ::technique |
2020-12-29 |
| Linuxでサンドボックス環境を活用する |
Live With Linux ::tips |
2020-12-27 |
| UEFIから認識されるLinuxの名前を変更する |
Live With Linux ::tips |
2020-12-26 |
| コンピュータパフォーマンスとエクスペリエンス(2020) |
ニュース ::hardware |
2020-12-12 |
| 【ConoHa Advent Calendar 2020】ConoHa VPS経由 外出先で宅内のマシン/データにアクセスする |
Live With Linux ::server |
2020-12-11 |
| コンピュータにおいて「道具にこだわる」ことの価値 |
基礎/リテラシー ::hardware |
2020-12-10 |
| 新しいチェア、WINcaseを導入 |
製品・サービス ::supply |
2020-12-09 |
| UNIX Domain Socket over TCP |
Live With Linux ::technique |
2020-12-04 |
| コンパクトキーボードのマストバイ、SKB-SL18 |
製品・サービス ::supply |
2020-12-01 |
| AURにあるMozc-UT系パッケージについて |
Live With Linux ::manjaro |
2020-11-30 |
| VSCodeで /bin/sh: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja) |
Live With Linux ::software |
2020-11-25 |
| LINEの挙動が許容できない |
製品・サービス ::mobileapp |
2020-11-24 |
| faillock「3回パスワードを間違えたら10分ロック」は適当か? |
Live With Linux ::security |
2020-11-17 |
| ConoHa WINGのスパムフィルタの話 |
製品・サービス ::cloud |
2020-11-07 |
| 分散処理の神Rubyライブラリ Rindaを紹介する |
プログラミング ::technique |
2020-11-02 |
| ゲームプレイ動画の動画変換用に分散処理できるスクリプトを書いた |
開発 ::noddy |
2020-10-31 |
| 論理XORを書く |
プログラミング ::essential |
2020-10-25 |
| メインサーバーのリプレイス |
Live With Linux ::server |
2020-10-23 |
| 夢幻の心臓 |
::jxgames |
2020-10-16 |
| レトロゲームカテゴリについて |
::misc |
2020-10-15 |
| VP9の使いどころを発見 |
Live With Linux ::software |
2020-10-11 |
| 計算機ハードウェアがどれだけ体感に影響するか、実体験を交えて解説 |
Live With Linux ::practical |
2020-10-07 |
| ffmpegを使うスクリプトでハマった話 |
Live With Linux ::tips |
2020-10-04 |
| 【Arch Linux/Manjaro Linux】 ffmpegでlibfdk_aacが一時的に利用不可に |
ニュース ::linux |
2020-10-04 |
| Chienomiの細かな改良・新機能について |
開発 ::web |
2020-09-25 |
| さふぁいあさんにアバター(アイデンティティピクチャ)を描いてもらいました |
雑感 ::mythings |
2020-09-23 |
| なぜ昔、「ワープロ専用機」が流行ったのか |
技術 ::hardware |
2020-09-16 |
| 新しいPCを組みました。 【B550/AMD Ryzen7 3700X】 |
製品・サービス ::computer |
2020-09-12 |
| OPPO Find X2 Pro |
製品・サービス ::mobile |
2020-08-24 |
| PureBuilder Simply on Windows |
開発 ::util |
2020-08-17 |
| iosysに大量に出回った arrows NX F-02H がお買い得!! |
製品・サービス ::mobile |
2020-08-08 |
| Unixシェルとパイプラインとサブプロセス |
Live With Linux ::basic |
2020-08-07 |
| 「プログラミング」の概念を破壊するutil atnow |
開発 ::util |
2020-07-30 |
| 世のギークたちにシンプルグリーンの素晴らしさを語る |
製品・サービス ::supply |
2020-07-15 |
| プログラミング事始め 〜 スクールなんかいかなくていいからXYZしろ |
プログラミング ::beginners |
2020-07-09 |
| 使い続けてわかった! 最高のコーディングフォント 10選 |
プログラミング ::tools |
2020-07-06 |
| ThinkPad X1 Carbon Gen8 * Linux |
Live With Linux ::hardware |
2020-07-04 |
| とあるLinuxerの訓話: 今そこにある問題を解決しても、理解したわけではない |
Live With Linux ::misc |
2020-07-03 |
| AquaMail Proの復元処理が複雑だったのでここに記す |
製品・サービス ::mobile |
2020-07-03 |
| OPPOで集荷修理をお願いしてみた |
製品・サービス ::mobile |
2020-06-30 |
| Sony Walkman NW-A50にまつわるあれこれ |
製品・サービス ::mobile |
2020-06-26 |
| cannonicalなeメールの書き方 |
文化 ::history |
2020-06-16 |
| AURに(fcitx-)mozc-ut-unifiedを上げました |
Live With Linux ::manjaro |
2020-06-15 |
| コンパイラとインタープリターの話 |
技術 ::programming |
2020-06-04 |
| 真のアクセシブルウェブサイトへの道 |
プログラミング ::web |
2020-06-03 |
| リモートワークの話 |
雑感 ::jobs |
2020-06-03 |
| 【動画記事】 Linuxで開発環境を構築する |
Live With Linux ::newbie |
2020-05-29 |
| 【Linux Tips】 それはいつの出来事ですか |
Live With Linux ::tips |
2020-05-27 |
| 【動画記事】 Linuxのインストールと日本語化 |
Live With Linux ::newbie |
2020-05-26 |
| プログラミング学習において特定言語を前提とすべきでない理由 |
プログラミング ::beginners |
2020-05-26 |
| 配信ガチ勢のためのLinuxでのAVミキシング |
Live With Linux ::technique |
2020-05-21 |
| Why Manjaro Linux? |
Live With Linux ::manjaro |
2020-05-19 |
| 【初心者向け】CPUとビデオカードとパソコンのハードウェアと性能の話 |
基礎/リテラシー ::hardware |
2020-05-17 |
| Mimir Yokohama トップページの解説 |
開発 ::web |
2020-05-16 |
| DON’T BE EVIL; それは誰のためですか? |
雑感 ::think |
2020-05-14 |
| Linux的機能視点でのLinuxデスクトップ環境比較 2020 |
Live With Linux ::software |
2020-05-13 |
| 余分なホワイトスペースと検索の話 |
技術 ::NLP |
2020-05-11 |
| Zoomだけじゃない! オンライン会議プラットフォーム 2020 |
製品・サービス ::communication |
2020-05-10 |
| 【Arch/Manjaro Linux】 vivladi-codecs-ffmpeg-extra-bin のゆくえ |
Live With Linux ::manjaro |
2020-05-05 |
| 階乗計算の話 |
プログラミング ::beginners |
2020-04-30 |
| e-mail CCとToその使い分けと歴史的経緯 |
文化 ::history |
2020-04-08 |
| ConoHa WINGのLiteSpeed (LSAPI)について |
製品・サービス ::cloud |
2020-04-06 |
| コードに入れるコメントの書き方 |
プログラミング ::beginners |
2020-03-30 |
| Technology of Pluto |
開発 ::commercial |
2020-03-27 |
| HTML h1要素に関する誤謬と現状 |
技術 ::web |
2020-03-25 |
| Manjaro Linux 19.1 Lysia (2020-03-23 at UTC)のアップデートの問題回避 |
Live With Linux ::manjaro |
2020-03-25 |
| PureBuilder Simplyの設計と構造 |
開発 ::util |
2020-03-20 |
| Twitterデータ 解析スクリプト |
開発 ::util |
2020-03-19 |
| PureBuilder Simply v1.10 / v1.11 |
開発 ::util |
2020-03-17 |
| プログラミングと、制約と自由と、単純と高機能 |
プログラミング ::essential |
2020-03-15 |
| Bashのネットワーク機能をみんな知るべき (Linuxのテキスト/ファイル転送テクニックレシピ) |
Live With Linux ::technique |
2020-03-15 |
| PureBuilder Simply 1.9 「祝福」機能の追加とtopic path |
開発 ::util |
2020-03-11 |
| プログラミングできるようになるにはどうすればいいか |
プログラミング ::beginners |
2020-03-10 |
| ソースドキュメント公開 |
開発 ::info |
2020-03-08 |
| バージョン管理システム(Git/Mercurial)をローカルに活用する |
Live With Linux ::practical |
2020-03-08 |
| Chienomiカラーテーマ / Linux * Chromiumでprefers-color-scheme |
開発 ::website |
2020-03-07 |
| 私の初期の技術と習得に関する話 |
雑感 ::mythings |
2020-03-06 |
| PureBuilder Simply 1.8 |
開発 ::util |
2020-02-25 |
| 完璧を求める人のアンサーソング |
雑感 ::think |
2020-02-21 |
| Linuxで使いやすい仮想環境をさくっと使う (QEMU/KVM, Systemd nspawn) |
Live With Linux ::software |
2020-02-20 |
| LinuxのSwapの解説の(私なりの)解説 |
Live With Linux ::practical |
2020-02-17 |
| (ReasonSet Edge) ウェブアプリケーションの認証にSSHの鍵認証を活用する |
技術 ::reasonset |
2020-02-15 |
| (Beginners) webに関心があるプログラマの卵たちへ |
プログラミング ::beginners |
2020-02-13 |
| Ruby RackとFastCGI |
プログラミング ::web |
2020-02-12 |
| (Coinhive事件絡み) プログラムってなんやねんって話 |
ニュース ::criminal |
2020-02-11 |
| OneChat: 「完全にモダンな設計」のチャットシステム |
開発 ::webapp |
2020-02-11 |
| Chienomiのアクセシビリティに関する問題と対応 |
開発 ::website |
2020-02-08 |
| ゆいちゃっと型HTMLチャットの極致 0Chat |
開発 ::webapp |
2020-02-07 |
| 2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン |
Live With Linux ::misc |
2020-02-06 |
| ffscreencast, PureBuilder Simplyログツール, シェアボタン |
開発 ::noddy |
2020-02-02 |
| How to play Opus audio on Android (in English) |
Live With Linux ::file |
2020-02-02 |
| 富士通の小中学生向けPCが27万8000円、についての解説 |
ニュース ::nettopics |
2020-01-31 |
| Arch Linux/Manjaro Linux初心者のためのAUR入門 |
Live With Linux ::manjaro |
2020-01-31 |
| Unicode Word Joinerとウェブブラウザ |
技術 ::web |
2020-01-29 |
| Stella(仮) の実験的インスタンス公開 |
開発 ::webapp |
2020-01-25 |
| Mimir Yokohamaのウェブサイトのリニューアル 〜 究極のUXとアクセシビリティを求めて |
開発 ::web |
2020-01-23 |
| AndroidでOpusを再生する |
Live With Linux ::file |
2020-01-18 |
| チャットAIフレームワーク(AIチャットボット) 旧Inflaton Stellaのデザイン |
開発 ::webapp |
2020-01-15 |
| Erina 「情緒的AIと形態素解析のおはなし」 解説編 |
開発 ::EQAI |
2020-01-09 |
| 竹書房がCloudflareを提訴、その問題点 |
ニュース ::nettopics |
2020-01-07 |
| 素朴なプログラミングのススメ |
開発 ::style |
2020-01-07 |
| (VSCodeのために) MercurialよりGitのほうがマージしやすい問題を解消する |
Live With Linux ::software |
2020-01-06 |
| ウェブサイトの機能改善 |
開発 ::web |
2020-01-02 |
| 狂おしくRuby |
プログラミング ::lang |
2019-12-28 |
| Desktop Linuxのいま 2019 to 2020 + 初期セットアップのポイント |
Live With Linux ::newbie |
2019-12-21 |
| 情緒的AIと形態素解析のおはなし |
開発 ::EQAI |
2019-12-18 |
| 【退職エントリ】 Inflaton株式会社を退任しました |
雑感 ::mythings |
2019-12-17 |
| 【ConoHaアドベントカレンダー 2019】 高性能レンタルサーバー ConoHa WINGを本格的に使い倒す |
開発 ::web |
2019-12-06 |
| Firefox for Androidが明朝体に対応 |
ニュース ::mobile |
2019-12-03 |
| ソシャゲが楽しくない人の「なんでなん」の気持ち |
文化 ::netsocial |
2019-12-01 |
| 商用フォントベースのフォントが一般化 最新の「デフォルトフォント」事情 |
技術 ::design |
2019-11-21 |
| 話題になった三項演算子 |
プログラミング ::beginners |
2019-11-18 |
| Orbital design デザインパターン |
技術 ::technique |
2019-11-10 |
| 問題自体を縮小する設計技法 |
技術 ::technique |
2019-11-08 |
| PyQt5でウェブ 【後編】 チャレンジするということ |
開発 ::application |
2019-11-06 |
| PyQt5でウェブ 【前編】 QWebEngine / QQmlApplicationEngineのキャッシュとプロファイル |
開発 ::application |
2019-11-05 |
| SSHの公開鍵認証に関する誤謬と実際 |
技術 ::security |
2019-10-30 |
| やめよう、CSSのシステムデフォルトフォント指定 |
技術 ::web |
2019-10-29 |
| Jykillより推せる!! PureBuilder Simply (1.7) |
開発 ::util |
2019-10-23 |
| パスワード生成器 Part2 (初級プログラミング) |
プログラミング ::beginners |
2019-10-20 |
| パスワード生成器 (初級プログラミング) |
プログラミング ::beginners |
2019-10-19 |
| Python * PyQt5 * QtWebEngine 関係の簡単なソフトウェア |
開発 ::util |
2019-10-18 |
| sudoに見つかった脆弱性の検証 |
Live With Linux ::news |
2019-10-15 |
| Chienomi リニューアル! 〜 裏話編 |
開発 ::web |
2019-10-14 |
| Chienomi リニューアル! |
開発 ::web |
2019-10-14 |