| Chienomiリニューアル進行中。 そしてお知らせ |
お知らせ |
2019-10-13 |
| RAIDについて |
情報技術 |
2019-10-07 |
| 非プログラマ向けプログラミング記事を書いた |
プログラミング |
2019-10-02 |
| ブラウザのプロファイルを使い分ける |
Live With Linux |
2019-09-28 |
| 本出したい |
Live With Linux |
2019-09-26 |
| (お知らせ) データ飛ばしました |
お知らせ |
2019-09-25 |
| Manjaro LinuxでJACK (JACK Audio Connection Kit) |
Live With Linux |
2019-09-17 |
| ミニマルシステム Linux |
Live With Linux |
2019-09-16 |
| (Manjaro) Cinnamon環境からGNOMEをアンインストールする |
Live With Linux |
2019-09-16 |
| My Browser Profile Chooser 3.0 released! |
開発/ユーティリティ |
2019-09-13 |
| webUIデザイン考 |
開発/ウェブサイト |
2019-09-12 |
| mpv * Linux でハードウェアビデオアクセラレーション |
Live With Linux |
2019-09-11 |
| Vivaldi Androidがついにきた! |
ソフトウェア |
2019-09-09 |
| お勧めできる!! Telegramの現在 2019 |
ソフトウェア |
2019-09-07 |
| 「事前生成戦略」の原点、チャットスクリプト (コードつき) |
プログラミング |
2019-09-02 |
| LINEオープンチャットに先を越されたか オープンチャットコミュニティへの想い |
デジゴトトピックス |
2019-08-27 |
| 正規表現マスターの「コツ」 |
プログラミング |
2019-08-25 |
| Git/Mercurial/分散バージョン管理システムの基礎 |
Live With Linux |
2019-08-18 |
| Manjaro Linux, Arch Linux共にDiscordがCommunityパッケージに |
Live With Linux |
2019-08-14 |
| Stellaの言語デザイン |
プログラミング |
2019-08-11 |
| Manjaro/Arch Linux, DiscordがAURから消滅 Snappy利用に …Snappy? |
Live With Linux |
2019-08-10 |
| Inflaton Stella 〜チャットAIの理想への挑戦 |
開発 |
2019-08-08 |
| Erinaの最終調整のときの話 |
情報技術 |
2019-08-03 |
| 7月12日のtweetsに関するおはなし (お金と矜持) |
その他 |
2019-07-30 |
| 最小限の環境を作る「フォントえらび」 |
Live With Linux |
2019-07-19 |
| Inflatonにおけるサーバープロビジョニングのおはなし |
Live With Linux |
2019-07-09 |
| Sharhiveって何か |
Live With Linux |
2019-07-08 |
| ネットスラングLOL表現の変遷 |
文化(デジゴト・デジモノ) |
2019-06-17 |
| 「HTML」とwebの話 |
情報技術 |
2019-06-16 |
| 「シェル」と「端末(ターミナル)」の違いと詳細 |
Live With Linux |
2019-05-31 |
| 【Manjaro/Arch Linux注意】Yaourtは廃止になりました |
Live With Linux |
2019-05-20 |
| Axon7故障 → AQUOS R2 Compact購入 |
ケータイ |
2019-05-15 |
| カスタムキャストでキャストデータを移行する |
ケータイ |
2019-05-08 |
| OPPOスマートフォンの「AR測定」がすごい |
ケータイ |
2019-04-11 |
| フットプリントのおはなし |
情報技術 |
2019-04-10 |
| 論理的思考力 初歩 |
その他デジモノ・デジゴト |
2019-04-08 |
| Hy Garden Leafs (はるかシステム) システムとストレージの構成 2019 |
Live With Linux |
2019-04-08 |
| 認証と権限の根本的な考え方 |
Live With Linux |
2019-03-27 |
| 不安定なホスト(非固定IPアドレス, 非常時稼働)をサーバーにする |
Live With Linux |
2019-03-09 |
| 兵庫県警、無害なジョークプログラムを紹介した人々を逮捕 |
デジゴトトピックス |
2019-03-07 |
| 「若い人はスマホを使いこなしている」は本当か |
デジゴトトピックス |
2019-03-04 |
| 毒性オープンデータ症候群 |
デジゴトトピックス |
2019-03-01 |
| はやわかり レスポンシブルCSS |
プログラミング |
2019-02-28 |
| 縦書きウェブ |
開発/ウェブサイト |
2019-02-26 |
| 鳩山元首相の「デマ問題」が問題である所以 |
デジゴトトピックス |
2019-02-25 |
| OPPO R17 Pro |
ハードウェア |
2019-02-24 |
| Linuxデスクトップ環境の比較 |
Live With Linux |
2019-02-23 |
| 中学生のための英語 all, any, each, every の違い |
その他デジモノ・デジゴト |
2019-02-22 |
| 「静止画ダウンロード違法化、スクリーンショットも違法」の解説 |
デジゴトトピックス |
2019-02-21 |
| (OSS系) フリーフォントの昨今 2019 商用フォントの話もあるよ |
Live With Linux |
2019-02-20 |
| 決意表明 |
その他 |
2019-02-19 |
| 気になる「変換時の拗音/濁音補正」 |
情報技術 |
2019-02-11 |
| もはや国の体をなしていない、国民を虐げる国ほか デジゴトまとめ |
デジゴトトピックス |
2019-02-06 |
| 「AIに仕事を奪われる」言説の変なところ |
デジゴトトピックス |
2019-02-03 |
| 総務省、IoT機器を抜き打ちチェック |
デジゴトトピックス |
2019-02-02 |
| 宅ふぁいる便の個人情報漏洩、一般向けに軽く解説 |
デジゴトトピックス |
2019-02-01 |
| ReadyNasでSFTPしたい |
Live With Linux |
2019-01-24 |
| LinuxでNvidiaもIntelもおかしなことになっているのでRadeonにかえてみた |
Live With Linux |
2019-01-22 |
| AIとディープラーニングと現実 |
情報技術 |
2019-01-14 |
| メールの通知の新戦略 |
Live With Linux |
2019-01-13 |
| 「ZshからRubyにしたら速くなる」 その理由とテクニック |
プログラミング |
2019-01-04 |
| systemd-nspawnでManjaro LinuxからArch Linuxする |
Live With Linux |
2019-01-03 |
| ループ回数の多い処理でのログ出力 |
プログラミング |
2019-01-02 |
| 素晴らしきRinda |
プログラミング |
2019-01-01 |
| Powerlevel9k * モリサワフォント |
Live With Linux |
2018-12-26 |
| Zshでの連続的呼び出しに環境変数を使ってみる (Zshのガベージコレクション) |
プログラミング |
2018-12-25 |
| エンジニア&ワナビーに贈る名著7選 |
その他デジモノ・デジゴト |
2018-12-18 |
| WindowsがUTF-8(BOMなし) を標準に |
ソフトウェア |
2018-12-11 |
| ConoHaとArch LinuxではじめるLinux |
Live With Linux |
2018-12-06 |
| 蓄積は裏切らない |
その他 |
2018-12-02 |
| 21.5インチFHDと32インチ 4kディスプレイをLinuxで混ぜる |
Live With Linux |
2018-12-01 |
| 4GBの人権 |
ハードウェア |
2018-11-28 |
| Baloo File Extractorの大暴走 |
Live With Linux |
2018-11-21 |
| Libreofficeが超絶重くなった |
Live With Linux |
2018-11-20 |
| McAfeeの「パソコン動作を軽くする対策8選」 のおはなし |
デジゴトトピックス |
2018-11-13 |
| ERINA the emotional AIのコンポーネントモデル |
情報技術 |
2018-11-11 |
| (Manjaro Linux) KDE PlasmaでXFce4通知が使われる |
Live With Linux |
2018-11-10 |
| アプリケーションに固有のfonts.confを使用させる |
Live With Linux |
2018-11-09 |
| ウェブサイト全文検索システムの開発 |
Live With Linux |
2018-11-04 |
| OVOフルデジタルスピーカー * Linux |
ハードウェア |
2018-11-03 |
| キーボード頂上決戦! 東プレ RealForce R2 vs 富士通コンポーネント Libertouch vs Unicomp Ultra Classic 106JP |
ハードウェア |
2018-10-28 |
| Arch / Manjaro open-iscsiのサービスユニット名が変更 |
Live With Linux |
2018-10-27 |
| 後進に、あるいは若い人に私が与えられるものは |
その他 |
2018-10-26 |
| Mousepadで設定が保存されない |
Live With Linux |
2018-10-24 |
| 文章を書くということ、掲載するということ |
ウェブサイト |
2018-10-24 |
| Systemdがserviceプロセス終了時にstopするのは正しいか |
Live With Linux |
2018-10-20 |
| シェル芸: 並列処理するシェルスクリプトで表示も並列(分割)にする @4種 |
Live With Linux |
2018-10-18 |
| VSCodeがセッションを復元はしてくれなくなった |
ソフトウェア |
2018-10-17 |
| VTuberのフォントが気になる |
デジゴトトピックス |
2018-10-16 |
| ERINA the Emotional AI そのトークキャプチャを初公開! |
情報技術 |
2018-10-13 |
| 後傾タイピングのススメ |
ハードウェア |
2018-10-12 |
| Google+が終了 |
デジゴトトピックス |
2018-10-10 |
| バリュードメインの移管乗っ取り事件 |
デジゴトトピックス |
2018-10-10 |
| 設定が少ないことは良いことか |
文化(デジゴト・デジモノ) |
2018-10-05 |
| ブロガーとかアフィリエイターとかは嫌い |
文化(デジゴト・デジモノ) |
2018-10-02 |
| 爆速レンサバ ConoHa Wingを最速で徹底的に調査する! |
サービス |
2018-09-29 |
| Vivaldi 2.0 |
ソフトウェア |
2018-09-28 |
| Linux zsh/デュプレクサ/ssh設定の勘所 |
Live With Linux |
2018-09-23 |
| Pandoc Markdown のあまり知られていない書法 |
ソフトウェア |
2018-09-11 |
| GoogleはURLをやめたいらしい? |
デジゴトトピックス |
2018-09-09 |
| シェルスクリプトで並列処理 |
Live With Linux |
2018-09-08 |
| 検索ワードにお応え @2018-09 |
その他デジモノ・デジゴト |
2018-09-07 |
| Facebookがスパムを押し付けてくる件 |
サービス |
2018-09-05 |
| 新しいメールフィルタを開発 (Dovecot LDA, Postfix alias/PIPE) |
Live With Linux |
2018-09-03 |
| R.I.P. Twitter |
製品・サービス |
2018-09-02 |
| P720 (Xeon Silver 4114 * Quadro P400) を半年以上使ってのインプレッション |
Live With Linux |
2018-08-28 |
| TD-4KPでDTXManiaはじめました (初心者向け記事) |
ソフトウェア |
2018-08-26 |
| ELECOM EX-G UltimateLaser MouseとLinux (未解決) |
Live With Linux |
2018-08-22 |
| H.264 vs H.265 vs VP8 vs VP9 vs AV1 |
ソフトウェア |
2018-08-21 |
| 【まとめ特集記事】 ビデオカード * VDPAU / VA-API * ffmpeg |
Live With Linux |
2018-08-20 |
| サマータイムの恐怖 |
情報技術 |
2018-08-19 |
| AMD APU (A10-7870K Godavari) * Radeon VCE * AMDGPU * VA-API * ffmpeg |
Live With Linux |
2018-08-19 |
| (Linuxにおける) シャットダウンとリブートの違い |
Live With Linux |
2018-08-18 |
| 「LinuxにはIntel*Nvidia」は終わり、時代はAMDに |
Live With Linux |
2018-08-15 |
| Mimir Yokohamaで続く改修、力を注ぐ |
開発/ウェブサイト |
2018-08-06 |
| Mimir Yokohamaに「いいね機能」「コメント機能」を追加 |
開発/ウェブサイト |
2018-08-04 |
| Amazonのコンテンツ戦略とユーザーの問題 |
サービス |
2018-08-04 |
| Chromiumのインスペクタにいつの間にかモバイルデバイスインスペクションが入っていた |
ソフトウェア |
2018-08-01 |
| HTML5でリンクタイプが変わっていた |
情報技術 |
2018-07-31 |
| Arial/Helveticaを置換え 読みやすい欧文をウェブに |
情報技術 |
2018-07-30 |
| ConoHaのCPUは本当に速いのか試してみた |
サービス |
2018-07-29 |
| LG Gramがあまりにも素晴らしかった |
ハードウェア |
2018-07-26 |
| Pandoc Markdownで任意の要素にクラス/IDを指定する |
Live With Linux |
2018-07-25 |
| 蘇ったFreetype2 Infinality |
Live With Linux |
2018-07-24 |
| Webページを単一のHTML (data, BASE64形式) に保存する |
Live With Linux |
2018-07-23 |
| メッセージフォームのサポート (Nginx + FastCGI + spawn-fcgi + Rack + Ruby) |
開発/ウェブサイト |
2018-07-20 |
| P720 * Windows 10 にDTM環境を構築した |
ソフトウェア |
2018-07-17 |
| Lenovo ThinkStation P720 に Windows 7 をインストールする |
その他デジモノ・デジゴト |
2018-07-16 |
| imagine YOKOHAMAフォントを実用しよう |
Live With Linux |
2018-07-16 |
| Linuxで将棋倶楽部24 (Java Web, jnlp) アプリを動かす |
Live With Linux |
2018-07-16 |
| Cinnamonのシステムサウンドはwavが再生できない |
Live With Linux |
2018-07-10 |
| Mimir Yokohamaに用語集機能 |
開発/ウェブサイト |
2018-07-08 |
| PureBuilder Simply 1.4 リリース |
開発/ユーティリティ |
2018-07-08 |
| 静的ウェブページでタグ機能を提供する |
開発/ウェブサイト |
2018-07-03 |
| LuaTex-jaでNumber too big.エラーがようやく解消 |
ソフトウェア |
2018-07-02 |
| DPIと画面サイズとスケーリングとピクセルの話 |
情報技術 |
2018-07-02 |
| なにを書くかでフォントも好きに選びたい (エディタの設定使い分け) |
Live With Linux |
2018-07-01 |
| Google Chromeが7月のversion 69でSSLを要求 |
インターネット |
2018-06-29 |
| コーディング(プログラミング)向け 欧文モノスペースフォント特集!! |
プログラミング |
2018-06-27 |
| monospace fontを指定した話 |
開発/ウェブサイト |
2018-06-23 |
| 事業をすることについて、Mimir Yokohamaについて。 |
お仕事 |
2018-06-20 |
| フォント帳アプリを作る → Linuxフォントの闇に触れる |
Live With Linux |
2018-06-20 |
| KDE Plasma5 * Conky |
Live With Linux |
2018-06-17 |
| 富士通の「はじめてのじぶんPC」、何が問題か |
ハードウェア |
2018-06-16 |
| Coinhive逮捕、軽く解説 |
デジゴトトピックス |
2018-06-16 |
| テキストをスクロール表示させる |
Live With Linux |
2018-06-16 |
| Linuxのターミナルエミュレータを比較してみた |
Live With Linux |
2018-06-10 |
| ブログをSSLを強制するように変更 |
開発/ウェブサイト |
2018-06-09 |
| Let’s encryptとSSL/TLSに関する誤謬 |
Live With Linux |
2018-06-07 |
| Linux: 特定のアドレスに到達しないことを明示する (route/ipコマンド) |
Live With Linux |
2018-06-06 |
| 一連のサーバー&SSH技 応用・実用編 |
Live With Linux |
2018-06-03 |
| 【注意】 Arch/Manjaro 最新 open-iscsi パッケージにバグ |
Live With Linux |
2018-06-02 |
| Linuxで プロセスごとにネットワークを禁止 / インターフェイスを限定 |
Live With Linux |
2018-05-30 |
| ThinkPad E440がスリープから復帰できない問題 (機種固有) |
Live With Linux |
2018-05-30 |
| 今更だけど、mpvがビデオ再生に便利 |
Live With Linux |
2018-05-28 |
| SSHのリバースポートフォワーディングの強化 |
Live With Linux |
2018-05-27 |
| ArchLinux * Nginx * php-fpm * MariaDB * WordPress |
Live With Linux |
2018-05-26 |
| プレゼントが無駄になったので弟子を募集するよ |
お知らせ |
2018-05-23 |
| VPN(リバースフォワーディング)をアイコン操作にしてみる |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2018-05-23 |
| PureBuilder Simplyのアップデート (ReST完全対応) |
開発/ユーティリティ |
2018-05-22 |
| 2018年版コミュニケーションメディア 所感 |
サービス |
2018-05-21 |
| 先のシェルスクリプトを形にしました |
Live With Linux |
2018-04-29 |
| 【Linux複合技】 SSHポートフォワーディングしてセッションを維持しつつ多段SSHでファイル転送 |
Live With Linux |
2018-04-27 |
| 【検索ワードに応えて】 ThinkPad X1 Carbon (2017, シルバー) のお話, Linux関連, その他 |
Live With Linux |
2018-04-26 |
| ffmpeg * V4L2 と Logicool C270 で HD 30FPS 撮りたい |
Live With Linux |
2018-04-25 |
| Linuxでキーボードをつないだまま掃除したい |
Live With Linux |
2018-04-22 |
| 昨今のブラウザ事情 |
ケータイ |
2018-04-21 |
| Perffered application, Nemo, Dolphin, Thunarを設定してみた |
Live With Linux |
2018-04-20 |
| ストレージングの再構成 |
Live With Linux |
2018-04-06 |
| Axon7 レビュー - ちょっと想像を絶していた |
ケータイ |
2018-02-26 |
| Zenfone 4 Selfie Pro レビュー - 生まれ変わったZenfoneはとてもいい! |
ケータイ |
2018-02-26 |
| Mimir Yokohama ウェブサイトの「タグ機能」の仕組み |
開発/ウェブサイト |
2018-02-21 |
| 継承の使いどころ |
プログラミング |
2018-02-19 |
| 凋落するソーシャルメディア |
サービス |
2018-01-29 |
| ハイアクセシブルウェブサイトとウェブデザイン (フォント関連) |
開発/ウェブサイト |
2018-01-28 |
| Intel QSV * Linux * FFmpeg * (H.265|VP9) |
Live With Linux |
2018-01-24 |
| アメブロから更新時に一部を抽出して通知する |
プログラミング |
2018-01-17 |
| PureBuilder Simplyと新しいサイトのお話 |
Live With Linux |
2017-12-22 |
| ConoHaへのサーバー引っ越しレジュメ (DeleGate-Nginx/Postfix/Dovecot, Let’s Encrypt) |
Live With Linux |
2017-12-21 |
| ThinkPad X1 Carbon 2017 レビュー |
ハードウェア |
2017-12-21 |
| サーバーを使ったConoHaを使うと幸せになれるnの理由 |
お仕事 |
2017-12-15 |
| 新品コンピュータを初期状態に戻せるようにバックアップ |
Live With Linux |
2017-12-12 |
| 悩みに悩んでThinkPad X1 Carbon 2017買いました |
ハードウェア |
2017-12-12 |
| 理系でも文系でも2時間で書けるようになるMarkdown講座 |
情報技術 |
2017-12-05 |
| Markdownにまつわるお話 |
情報技術 |
2017-12-04 |
| LinuxでReakTek r8152/r8153 USB LANが頻繁に切断される |
Live With Linux |
2017-12-01 |
| Pandoc + TexLive (LuaTex)によるPDF生成と和文フォント |
Live With Linux |
2017-11-26 |
| AURにfcitx-mozc-neologd-utを上げました |
Live With Linux |
2017-11-23 |
| 久しぶりのPerlの使い心地は |
プログラミング |
2017-11-22 |
| Gtkなデスクトップ環境でGtkとQtのテーマと格闘する |
Live With Linux |
2017-11-11 |
| Windows PerlでUnicodeなファイル名を使ってはまる |
プログラミング |
2017-11-07 |
| Linux的ビデオのハードウェアエンコーディング |
Live With Linux |
2017-11-06 |
| Git/Mercurialを使いデスクトップとラップトップで作業する |
Live With Linux |
2017-10-11 |
| ブログわけました + DeleGateのバグ |
お知らせ |
2017-10-05 |
| Linuxデスクトップが使えないというのなら、知識を授けるのは私の使命だから |
Live With Linux |
2017-09-19 |
| Discord Webhook + curlでスマホに通知してみる(LINE Notifyもあるよ) |
Live With Linux |
2017-09-17 |
| シェルスクリプト Forced Todo |
開発/ユーティリティ |
2017-08-31 |
| Android Oneで連絡先が本体に保存できない |
ケータイ |
2017-08-31 |
| Discordを使ってみた |
Live With Linux |
2017-08-15 |
| WordPressでリバースプロキシを介すると301ループする/X-Forwarded-Forが反映されない |
Live With Linux |
2017-07-13 |
| Blink/Mozillaブラウザの表示乱れと、BlinkブラウザのSEGVについて |
Live With Linux |
2017-07-07 |
| 誤家庭のLinuxで大規模ストレージを取り扱う |
Live With Linux |
2017-07-03 |
| LinuxにおけるSkypeとPulseaudioを用いたスプリット/ミキシング |
Live With Linux |
2017-07-02 |
| DelegateからNginxへのリバースプロキシ切り替え |
Live With Linux |
2017-06-19 |
| Blink系ブラウザのSEGV(Core Dump, Memory Corruption)について |
Live With Linux |
2017-06-16 |
| 幼少プログラマは大卒プログラマに追い越される運命にあるのは本当か |
プログラミング |
2017-06-13 |
| 教育と職業スキルと実用から見たプログラミング言語選択 |
プログラミング |
2017-05-28 |
| プログラミングことはじめ |
プログラミング |
2017-05-24 |
| Manjaro CalamaresインストーラでLUKSパスフレーズに意味がない問題 |
Live With Linux |
2017-01-16 |
| ラップトップとキーボード |
Live With Linux |
2017-01-16 |
| Elecom blueLED 2.4GHz無線マウスが動作しない不具合について |
ハードウェア |
2016-12-02 |
| メッセージングアプリ/連絡手段 with スマートフォン/フィーチャーフォン/PC 2016 |
ソフトウェア |
2016-11-27 |
| btrfsのsnapshot/send/receiveの挙動を検証する |
Live With Linux |
2016-09-04 |
| Manjaro 16.08 Preview |
Live With Linux |
2016-09-04 |
| ディスク故障でbtrfsの機能を使い倒す |
Live With Linux |
2016-09-03 |
| ThinkPad e440 * Manjaro Linux x86_64 XFce 16.06 |
Live With Linux |
2016-07-27 |
| Quadro2000 + GeForce GTX750Ti with Linuxで5面ディスプレイ |
Live With Linux |
2016-07-19 |
| AccuWeatherウィジットの設定 |
Live With Linux |
2016-07-13 |
| Gitで共同作業を行うための備忘録 |
Live With Linux |
2016-07-11 |
| MailDeliver2に「確認できる着信通知」 |
プログラミング |
2016-06-26 |
| シェルスクリプトで並列実行制御を行う |
Live With Linux |
2016-06-07 |
| メインマシンをZ400からGodavariに戻して3画面にする |
Live With Linux |
2016-06-03 |
| AMDGPUドライバーを試す |
Live With Linux |
2016-06-01 |
| 文系プログラマはそんなところで挫折しない |
プログラミング |
2016-05-23 |
| 様々なブラウザと様々なプロファイルを切り替えて使うスクリプト |
開発/ユーティリティ |
2016-05-23 |
| Windows 10について |
ソフトウェア |
2016-05-22 |
| PureBuilder2 TopicPath機能の追加 |
開発/ユーティリティ |
2016-05-22 |
| JP106キーボードでwindowsキーを使う |
Live With Linux |
2016-05-06 |
| cdrdaoでディスク吸い出し→DAEMON Tools Liteでマウント |
Live With Linux |
2016-05-04 |
| LinuxのDropbox起動問題 |
Live With Linux |
2016-05-04 |
| Linux的にWindowsをバックアップしてみる |
Live With Linux |
2016-05-03 |
| Windows Updateに果てしなく時間がかかる |
ソフトウェア |
2016-05-03 |
| Cinnamon 3.0.1, Linux 4.6 RC4 |
Live With Linux |
2016-04-28 |
| JavaScriptなんて必要なら自分で書けばいいじゃない |
プログラミング |
2016-04-13 |
| Kdenliveで複数のロゴを入れる |
Live With Linux |
2016-04-10 |
| Xリモートログイン |
Live With Linux |
2016-04-06 |
| PureDocとKramdownのhn要素のidを統一する |
開発/ユーティリティ |
2016-03-30 |
| はじめてのプルリク |
Live With Linux |
2016-03-29 |
| ThinkPad e440 * Manjaro Linux KDE, Fcitx Mozc Neologd UT, Padre |
Live With Linux |
2016-03-19 |
| fcitx-libkkcでかな入力 |
Live With Linux |
2016-03-15 |
| ffmpegでスクリーンキャスト&ウェブカメラ撮影 |
Live With Linux |
2016-03-14 |
| サイト構築で画像関連機能 |
開発/ユーティリティ |
2016-03-12 |
| サーバーをManjaro i3に |
Live With Linux |
2016-02-03 |
| ThinkPad e440 * PCLOS |
Live With Linux |
2016-02-03 |
| Aukey USB 3.0 4ports hub CB-H31 |
ハードウェア |
2016-01-27 |
| 新 Aki SI&Eサイト構築と、納得できないCSS解釈 |
開発/ウェブサイト |
2016-01-24 |
| Aukey DS-E5 PCI Express x4 USB 3.1 Type-Cインターフェイス |
Live With Linux |
2016-01-23 |
| Y!Mobileの一方的な通知から携帯電話環境を再構築 |
ケータイ |
2016-01-23 |
| Aukey SK-M8 Bluetoothスピーカー |
ハードウェア |
2016-01-20 |
| AMDがGPUソフトウェアをオープン化、Linuxに注力 |
ソフトウェア |
2016-01-20 |
| それは提供側の甘えじゃないのか(ドラゴンクエストX、バグ利用で処分) |
デジゴトトピックス |
2016-01-20 |
| purple-line(pidgin)を使ってのLINEがエラーになる |
Live With Linux |
2016-01-18 |
| Aukey microUSBケーブル CB-D5 / CB-D17 |
ハードウェア |
2016-01-15 |
| btrfsを構成するディスクが壊れてからRMAで交換発送するまで |
Live With Linux |
2016-01-07 |
| Aukey CB-H15のテストとRealtek RTL8152/8153 Bawsed USB Ethernet Adaptorsバグ |
Live With Linux |
2015-12-27 |
| WILLCOMの通信速度を半分にするとか言われたので、Y!Mobileにしたら料金3倍だというのか |
ケータイ |
2015-12-19 |
| Nexus7初期化とAndroid5 |
ケータイ |
2015-12-19 |
| 自前PostfixサーバーとGMail |
Live With Linux |
2015-12-19 |
| Paiza プログラミング彼女の解法と不満 |
プログラミング |
2015-12-18 |
| PureBuilder2を使ったリニューアル(1) |
開発/ユーティリティ |
2015-12-17 |
| Linuxにおけるビデオフォーマットの取り扱い(H.264/H.265/VP9 WebM) |
Live With Linux |
2015-12-17 |
| hp Pavilion x2-10 アップデート・アップグレード関連の問題 |
ソフトウェア |
2015-12-17 |
| Firefoxによるbtrfsの破壊トラブル |
Live With Linux |
2015-12-02 |
| Yaourt(makepkg)の高速化 |
Live With Linux |
2015-12-02 |
| 暗号化ディスクをsystemdでがんばる |
開発/ユーティリティ |
2015-11-09 |
| FM2+KillerのLinuxセットアップ: 既存のManjaro Linux (Arch Linux系)環境をクローンする |
Live With Linux |
2015-11-08 |
| FM2+Killer GodavariとXeon W3565+Quadro2000マシンを比べてみた |
Live With Linux |
2015-11-07 |
| DTM環境の移行に伴うメモ |
ソフトウェア |
2015-11-04 |
| Windows 10アップグレードテスト |
ソフトウェア |
2015-11-04 |
| Windows 10 テスト |
Live With Linux |
2015-10-28 |
| ManjaroでCinnamonが破損 + Plasmaのセットアップ |
Live With Linux |
2015-10-28 |
| AoEとNBD(とiSCSI)の違いを調べた |
Live With Linux |
2015-10-20 |
| LinuxでPLANEX PSX-CV02を使ってゲームパッド |
Live With Linux |
2015-10-13 |
| ThinkPad e440 * Linuxの長い戦い |
Live With Linux |
2015-10-13 |
| 携帯万能のバグに対応する |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2015-10-10 |
| 携帯万能の「送信メールが取り込めない」問題をなんとかする |
Live With Linux |
2015-10-03 |
| Windows XPで一部のサイトにつながらない |
Live With Linux |
2015-10-03 |
| Pureminder (リマインダ)とZsh socket programming |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2015-10-01 |
| (とても真面目な)おっさんでもわかる「ボーカロイドとは」 |
文化(デジゴト・デジモノ) |
2015-09-30 |
| デフォルトのフォントの選ばれ方がおかしい |
Live With Linux |
2015-09-29 |
| Mandriva Linuxは終わっていた |
Live With Linux |
2015-09-27 |
| LinuxでAmazonプライムビデオを観る |
Live With Linux |
2015-09-26 |
| nVidia vs AMD (nvidia-driver vs catalyst) on Linux |
Live With Linux |
2015-09-22 |
| LinuxBeanのアップデート不能問題 |
Live With Linux |
2015-09-22 |
| Linuxのメモリの本当の必要量を考える(メモ) |
Live With Linux |
2015-09-20 |
| Manjaro Linux 0.8.13 セットアップ (5) Z400編 |
Live With Linux |
2015-09-17 |
| hp Z400 ( Intel Xeon W3565 + nVIDIA Quadro 2000 ) Manjaro Linux |
Live With Linux |
2015-09-17 |
| Markdownで書かれたスライドをHTMLとポータブルPDFと印刷用PDFにする |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2015-09-09 |
| 「ハイレゾ」とポータブルオーディオプレイヤーとFiio X1/3/5 |
その他デジモノ・デジゴト |
2015-09-05 |
| PureBuilder2(3) Markdown for Blog |
開発/ユーティリティ |
2015-09-03 |
| Manjaro 0.8.13.1 LXQt を LVM + LUKS + GPT + UEFIインストール |
Live With Linux |
2015-08-31 |
| Btrfsのバックアップがうまくいかない |
Live With Linux |
2015-08-20 |
| rsyncでなくsend/receiveを使うことでBtrfsに戻す |
Live With Linux |
2015-08-17 |
| Vine Linux (Seed)とWindows 7のデュアルブート構築と削除 |
Live With Linux |
2015-08-16 |
| シェルでrcファイル更新時に既存シェルに再読み込みさせる |
Live With Linux |
2015-08-14 |
| 連番ファイルの並べ替え、差し込み |
Live With Linux |
2015-08-14 |
| Tweets保存のためのMikutterプラグイン |
開発/ユーティリティ |
2015-08-13 |
| BerryjackをTwitpic対応に |
Live With Linux |
2015-08-12 |
| VDPAU / VAAPI * AMD A10 kaveri / Cinnamonが立ち上がらない |
Live With Linux |
2015-08-10 |
| PureBuilder2 (2) |
開発/ユーティリティ |
2015-08-05 |
| Windows10への自動アップグレードとその意図 |
ソフトウェア |
2015-07-24 |
| Manjaro Linux 0.8.13 setup (4) |
Live With Linux |
2015-07-15 |
| PureBuilder2 |
開発/ユーティリティ |
2015-07-12 |
| 携帯電話キャリアの通信改竄問題(通信の最適化) |
ケータイ |
2015-07-12 |
| COWON M2のプレイリスト(m3u) |
ハードウェア |
2015-07-10 |
| Manjaro Linux 0.8.13 setup (3) |
Live With Linux |
2015-07-01 |
| SIサイトの細かなモバイル対応 |
開発/ウェブサイト |
2015-06-27 |
| 「update-grubがコケる」問題、ついに解決か |
Live With Linux |
2015-06-24 |
| Manjaro 0.8.13 セットアップ作業 part2 |
Live With Linux |
2015-06-21 |
| 壊れたシステムの修復のためのManjaro 0.8.13インストール |
Live With Linux |
2015-06-18 |
| Windows98マシンを復活させる |
Live With Linux |
2015-05-23 |
| Fcitxで定型文入力 |
Live With Linux |
2015-05-21 |
| Cinnamonでディレクトリを開くとVLCが立ち上がるようになった |
Live With Linux |
2015-05-19 |
| COWON M2で64GBのSDXCカードを使う |
ハードウェア |
2015-05-12 |
| MailDeliver2 : 完全にプログラマブルなフィルタ機能を持つMDA |
開発/ユーティリティ |
2015-05-10 |
| 「これからの時代はアセンブラが必須」という意見に対して |
情報技術 |
2015-05-04 |
| AURのpandoc-static |
Live With Linux |
2015-04-28 |
| facebookとLINEとLinux |
Live With Linux |
2015-04-24 |
| ガラケー(フィーチャーフォン)が生産終了 |
ケータイ |
2015-04-24 |
| hp pavilion x2 10 修理へ |
ハードウェア |
2015-04-20 |
| LGディスプレイの顛末 |
ハードウェア |
2015-04-17 |
| Linux Tips |
Live With Linux |
2015-04-17 |
| hp Pavilion x2 10 |
ソフトウェア |
2015-04-14 |
| ManjaroのVirtualBoxとGrub-probeにおけるunknwon filesystem |
Live With Linux |
2015-04-14 |
| ネストされた構造のためのPureDocのTOC展開 |
開発/ユーティリティ |
2015-04-08 |
| Rubyのサブクラス内のスーパークラスのネストされたクラス |
プログラミング |
2015-04-08 |
| PureDocのTOC機能 |
開発/ユーティリティ |
2015-04-06 |
| 壊れたファイルシステムの保存・復元作業 |
Live With Linux |
2015-03-29 |
| フリーズ→btrfsファイルシステム崩壊 |
Live With Linux |
2015-03-25 |
| USB Type-C |
ハードウェア |
2015-03-20 |
| SDカードで音質が変わる? |
ハードウェア |
2015-03-19 |
| ウィルスバスターでサイトがブロックされる件の顛末 |
ウェブサイト |
2015-03-14 |
| メインシステムをEncFS on BtrfsからBtrfs on dm-cryptに変更 |
Live With Linux |
2015-03-02 |
| Fu-sen.さんについて |
デジゴトトピックス |
2015-02-26 |
| Markdownにまつわるもろもろ |
開発/ユーティリティ |
2015-02-25 |
| トレンドマイクロ社に再度申し立て |
ウェブサイト |
2015-02-25 |
| Windowsのセットアップ |
Live With Linux |
2015-02-24 |
| ZFSが遅い |
Live With Linux |
2015-02-20 |
| ストレージワーク:btrfs+EncFS / dm-crypt+ZFSでのリモートミラー |
Live With Linux |
2015-02-18 |
| 当サイトがウィルスバスターにブロックされる件について |
ウェブサイト |
2015-02-18 |
| デスクトップは起動しなくなり、ラップトップはこわれ |
Live With Linux |
2015-02-17 |
| Atnow (diary-tools) |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2015-02-14 |
| プリンタ問題 |
Live With Linux |
2015-02-14 |
| 4枚の画像から1枚の画像を作成 |
Live With Linux |
2015-02-09 |
| Manjaro LinuxでMarkdown |
Live With Linux |
2015-02-09 |
| hp ProLiant MicroServerとCentOS 7とZFSonLinuxの話 |
Live With Linux |
2015-02-08 |
| AURメーリングリストに投稿しました |
Live With Linux |
2015-02-08 |
| ThinkPadを修理に出すことに |
Live With Linux |
2015-02-06 |
| Vivaldi Browser |
ソフトウェア |
2015-02-04 |
| ラップトップの選定と今昔 |
Live With Linux |
2015-02-03 |
| 新しいストレージワーク(GlusterFS, AoE, lsyncd) |
Live With Linux |
2015-02-02 |
| PureDoc:インデント機能、段落字数制限機能 |
開発/ユーティリティ |
2015-01-24 |
| Manjaroがまた死んだ。さらに電源が入らなくなった |
Live With Linux |
2015-01-24 |
| CinnamonのNotificationが表示されない問題(Solved) |
Live With Linux |
2015-01-18 |
| サイト/サーバーに関する作業 |
開発/ウェブサイト |
2015-01-18 |
| VHS変換用スクリプト |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2015-01-17 |
| 某コンテストの投票方式の問題点 |
デジゴトトピックス |
2015-01-15 |
| EasyCap(USBコンポジットビデオキャプチャ)をLinuxで使いたい |
Live With Linux |
2015-01-14 |
| サイトの大幅手直し |
開発/ウェブサイト |
2015-01-12 |
| Manjaroのアップグレード時のX起動問題と、マウスカーソルの問題 |
Live With Linux |
2015-01-09 |
| Googleの邪悪さをみた |
ケータイ |
2015-01-08 |
| アップデート&ロールバック |
Live With Linux |
2015-01-07 |
| XFceのタイル表示 |
Live With Linux |
2015-01-07 |
| 名刺印刷でトラブル |
Live With Linux |
2014-12-29 |
| Manjaro LinuxのXが起動しなくなった |
Live With Linux |
2014-12-27 |
| ケータイのメール、eメール、VPS |
ケータイ |
2014-12-18 |
| Sabayon Linuxのセットアップ |
Live With Linux |
2014-12-15 |
| Windows TrueCrypt * Linux LUKS |
Live With Linux |
2014-12-15 |
| 現在のシステムについて |
Live With Linux |
2014-12-03 |
| Canon MP630 Multi printer & EPSON GT-S630 scanner on Manjaro Linux |
Live With Linux |
2014-12-02 |
| Windows、何度目かのインストール |
Live With Linux |
2014-11-26 |
| インターネットは既に死んでいる |
デジゴトトピックス |
2014-11-25 |
| Manjaro LinuxのKDEルック問題 |
Live With Linux |
2014-11-19 |
| PureDocの自動update timestamp |
開発/ユーティリティ |
2014-11-19 |
| btrfs, その他Manjaroのセッティング |
Live With Linux |
2014-11-15 |
| Windows XP, WX11K |
ソフトウェア |
2014-11-14 |
| 暗号化ファイルシステム EncFS と eCryptFS について |
Live With Linux |
2014-11-13 |
| btrfsとの格闘 |
Live With Linux |
2014-11-13 |
| PureDocの自動since入れ |
開発/ユーティリティ |
2014-11-11 |
| 画像PDFに黒塗りを入れる |
Live With Linux |
2014-11-11 |
| codebreak; |
サービス |
2014-11-11 |
| 先日のzshrcの修正 |
Live With Linux |
2014-11-11 |
| FontConfig, Zsh compilation, Zsh prompt |
Live With Linux |
2014-11-07 |
| MageiaからManjaroへ |
Live With Linux |
2014-11-05 |
| Mageiaのアップデートほか |
Live With Linux |
2014-11-01 |
| ARROWS NXが気になる |
ケータイ |
2014-10-30 |
| mount namespace, VineSeed, nc chat&ZeroMQ |
Live With Linux |
2014-10-27 |
| PureDocのエスケープ機能 |
開発/ユーティリティ |
2014-10-21 |
| ReasonSet サイト構築システム PureBuilder |
開発/ユーティリティ |
2014-10-20 |
| PureBuilderでzsh functionを導入 |
開発/ユーティリティ |
2014-10-18 |
| Canon MP630 マルチプリンターを openSUSE 13.1 x86_64 (64bit) で使う |
Live With Linux |
2014-10-17 |
| USBメモリーとF2fs |
Live With Linux |
2014-10-09 |
| HTML * CSS 美しいフレームをもつカラムスタイルレイアウトの難しさ |
開発/ウェブサイト |
2014-10-08 |
| AMD APU Kaveri (A7700-K) * Linux |
Live With Linux |
2014-10-07 |
| DeleGateでHTTPSリバースプロキシ |
Live With Linux |
2014-10-03 |
| Microsoft迷走中? |
ソフトウェア |
2014-10-01 |
| Linuxで最新のFlash player pluginを使う |
Live With Linux |
2014-09-25 |
| Mail Deliver 0.0.1 release! |
開発/ユーティリティ |
2014-09-24 |
| Mikutter |
Live With Linux |
2014-09-22 |
| Firefox Latest 起動スクリプト修正 |
Live With Linux |
2014-09-11 |
| Mail Virtual Alias @ CentOS 6 |
Live With Linux |
2014-09-09 |
| 新旧のFirefoxを使い分けるスクリプト |
Live With Linux |
2014-09-06 |
| PureDocにYAMLメタデータ機能を追加 |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2014-09-01 |
| ルーターをCentOS7に |
Live With Linux |
2014-08-30 |
| セキュリティインシデントの顛末 |
Live With Linux |
2014-08-20 |
| EncMount |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2014-08-17 |
| Linuxトラブルとの格闘 |
Live With Linux |
2014-08-17 |
| AUR |
Live With Linux |
2014-08-14 |
| Manjaro Linux |
Live With Linux |
2014-08-13 |
| Manjaroとの格闘 |
Live With Linux |
2014-08-12 |
| Manjaro Linux |
Live With Linux |
2014-08-10 |
| Recent Linux |
Live With Linux |
2014-08-08 |
| EncFS on Mageia4 x86_64 |
Live With Linux |
2014-08-07 |
| indication: 彼氏の影響でバイク免許取るのってどう思いますか? |
デジゴトトピックス |
2014-08-06 |
| PostfixでTLSをサポートさせる |
ソフトウェア |
2014-06-26 |
| Windowsの再セットアップ |
ソフトウェア |
2014-06-21 |
| Roland V-Drum Portable TD-4KP |
ハードウェア |
2014-06-14 |
| 9年ぶりのケータイ契約、しかも、2端末3回線。そこから見えてくるWILLCOM |
ケータイ |
2014-06-10 |
| Windowsの復旧 |
Live With Linux |
2014-06-08 |
| メール復旧のお知らせ |
お知らせ |
2014-06-07 |
| メール不着に関する進捗状況 |
お知らせ |
2014-06-06 |
| aki@reasonset.netメールに送ってくださった方へ(特にゆきさんへ) |
お知らせ |
2014-06-05 |
| Fiio E5+AKG K321 |
ハードウェア |
2014-05-31 |
| 簡易的なOP25B対応 |
ネットワーク |
2014-05-29 |
| オーディオリスニング/制作環境をありあわせでパーフェクトに |
その他デジモノ・デジゴト |
2014-05-13 |
| Mail Deliver Utils. |
開発/ユーティリティ |
2014-05-13 |
| 自己管理と自己境界 |
その他 |
2014-05-12 |
| IC recorderデータのpick upスクリプト |
開発/ユーティリティ(noddy) |
2014-05-11 |
| Mikutter |
ソフトウェア |
2014-05-10 |
| yaplogについて |
サービス |
2014-05-09 |
| Twitterについて |
サービス |
2014-05-09 |
| VPS * DeleGate によるフロントエンドサーバーを用いたインターネットサーバー |
ネットワーク |
2014-05-08 |