cdrdaoでディスク吸い出し→DAEMON Tools Liteでマウント
- TOP
- cdrdaoでディスク吸い出し→DAEMON Tools Liteでマウント
Gist
ゲームソフトをいつも手元に置いておくのは邪魔なのだが、ゲームで起動するためにディスクが必要なものがあったりする。
シングルトラックならddなりcatなりで良いのだが、オーディオトラックを含むマルチトラックのものはそうはいかない。
吸い出しはLinuxでして、Windowsで仮想ディスクとしてマウントできるようにしたい。
基本的な方法としては、「DAEMON Toolsでcueファイルをマウント」であるらしい。cueファイルはトラック情報を記載したテキストファイルで、binファイルとセットになっている。
Linuxでのディスククローニングにはcdrdaoを使用する。これは、従来オーディオディスクでも使用している。
だが、cdrdaoはbinファイルとtocファイルを生成する。tocファイルをcueファイルに変換するtoc2cueを使用する必要がある。
だが、それだけではエンディアンに違いにより、DAEMON Toolsでマウントするとオーディオディスクはホワイトノイズのみとなってしまう。この解決のためddのconvオプションを使用する。
さらに、異なるパスに対して吐くと、binファイルのパスが問題になるため、パス記述を書き換えるsedを加えた。