Manjaro Linux 0.8.13 セットアップ (5) Z400編
zeroconf
- TOP
- Old Archives
- Manjaro Linux 0.8.13 セットアップ (5) Z400編
- はじめに
- パッケージインストレーション
- Gtkテーマ, Sylpheed, Leafpad
- 文字入力設定
- Gnome Screenshot
- Maxthon
- 英数キーでCaps Lockになる
- Pandoc
- openSSH
- ホスト設定
- ビデオの設定
- 追記
はじめに
システム更新
$ sudo pacman -Syuu
Grub設定。nomodesetを入れる
$ sudo nano /etc/default/grub
最新カーネル
$ sudo mhwd-kernel -i linux42
ビデオカード
$ sudo mhwd-gpu --setgl nvidia
再起動。
パッケージインストレーション
- nss-mdns
- bind-tools
- encfs
- ctags
- leafpad
- zsh
ホスト設定を行う。
必要ならchsh
。
- medit
- geany
- geany-plugins
- smplayer
- smplayer-themes
- smplayer-skins
- opera-developer
- cinnamon
- plasma
- kde-applications
- fcitx-kkc
X関係に問題が出るので、Zshでホームディレクトリ上で(多分、extended_globを伴って)
$ rm .[xX](^(profile))
入力関係の設定をしておく。
- emacs
- xsane
- fetchmail
- spamassassin
- razor
- tasque
- skype
- skype-call-recorder
- openssh
- sshfs
sshの設定
- lv
- w3m
- amarok
- audacious
- audacious-plugins
- libcue
- audacity
- sox
- zsh
- gtkhotkey
- libgcrypt15
- inkscape-gtk3-bzr
- sylpheed
- ttf-tahoma
- fcitx-anthy
- ttf-ricty
- ttf-migmix
- ttf-rounded-mplus
- ttf-migu
- ttf-sawarabi-gothic
- ttf-hanazono
- ttf-mikachan
- ttf-sawarabi-mincho
- ttf-mona
- ttf-sazanami
- ttf-monapo
- ttf-kibitaki
- ttf-mplus
- ttf-ume
- ttf-kochi-substitute
- ttf-ohruri
- ttf-vlgothic
- ttf-koruri
- ttf-vlkoruri
Infinality, Java, Mozc-UTは猛烈に時間がかかる。
- cairo-infinality
- fontconfig-infinality
- freetype-infinality
- jre8-openjdk-infinality
- fcitx-mozc-ut
続き
- kde-gtk-config
- ttf-tahoma
- bundler
fcitx-anthy
nVidia向けのビデオ関連。
- libva-vdpau-driver
- gst-vaapi
続き
- gtk-theme-preference
- font-manager
- gtk-chtheme
- alsaplay
- gedit
- gedit-code-assistance
- gedit-plugins
- evince
- gnome-terminal
- tomboy
- mcomix
- gnome-screenshot
Gnome Screenshotは設定が必要
- xlhtml
- vivaldi
Vivldiは必要か?? Wine関連
- wine
- winetricks
- twine
- wine-mono
- q4wineyaourt
- wine_gecko
Haskell (for pandoc)
- ghc
- cabal-install
- alex
- happy
- texlive-core
- texlive-langcjk
続き
- chromium-pepper-flash
- dialog
- perl-tk
- psutils
- ruby-kramdown
- livestreamer
ウェブブラウザ。
- midori
- qupzilla
- rekonq
続き
- xnviewmp
- nkf
Gtk+2テーマ関連
- oxygen-gtk2
- lib32-qtcurve-gtk2-1.8.18-1
- lib32-qtcurve-qt4-1.8.18-1
- lib32-qtcurve-utils-1.8.18-1
- qtcurve-gtk2-1.8.18-3
- qtcurve-qt4-1.8.18-3
- qtcurve-qt5-1.8.18-3
- qtcurve-utils-1.8.18-3
Gtkテーマ, Sylpheed, Leafpad
Gtk+2アプリケーションの中に、Gtkテーマを原因にSegmentation faultを起こす奴がいる。
SylpheedはGtk+2専用テーマでなければいけない。場合によってはフォールバックできるが、できない場合もある。フォールバックできる場合も起動時間が全く異なってくる。
そこで、Gtk+ 2専用のOxygen-Gtkにしたのだが、なんとLeafpadはOxygen-Gtkで動かない(!)
QtCurveが最も簡単に解決してくれるが、それも嫌なので、Leafpadだけは代替プログラムを書いた。
#!/bin/sh
export GTK2_RC_FILES=$HOME/lib/alt-gtkrc-2.0
exec leafpad
で、alt-gtkrc-2.0でQtCurveを指定している。
Gtk+2フルなテーマは
- Clearlooks
- Industrial
- Mist
- Redmond
- ThinIce
- Xfce-redmondxp
- Xfce-kolors
- Xfce-dawn
- Xfce-dusk
- Xfce-cadmium
- Silver
もしかするとoxygen-gtk3-git
を入れるとダメかもしれない。
なお、Gtk3はCinnamonで、Gtk2はgtk-chthemeで設定。
文字入力設定
入力関係のため、~/.xprofile
に
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export GTK2_IM_MODULE=fcitx
export GTK3_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
export DefaultIMModule=fcitx
export PATH=/home/aki/bin:$PATH
ログアウトしてログインしなおしたほうが良い。
gtk-query-immodules-*
は必要なかった。
Gnome Screenshot
デフォルトの保存場所を変更する。
gsettings set org.gnome.gnome-screenshot auto-save-directory /path/to/directory
Maxthon
リポジトリ落ちしているので
$ git clone --depth=1 git://pkgbuild.com/aur-mirror.git
$ cd aur-mirror/maxthon-browser
$ makepkg
$ sudo pacman -U maxthon-browser-1.0.5.3-4-x86_64.pkg.tar.gz
英数キーでCaps Lockになる
Archのevdevがいうこときかなくなっているので、.xprofileあたりに
setxkbmap -model jp106 -layout jp
Pandoc
$ export PATH=$HOME/.cabal/bin
$ cabal update
$ cabal install pandoc
openSSH
$ sudo systemctl start sshd
$ sudo systemctl enable sshd
ホスト設定
MDNS (Zeroconf)
/etc/nsswitch
のhost
項目にmdns_minimal
を追加。files
よりも後に。
fcitx-mozc-utのために
/etc/hosts
にdig japanese-usage-dictionary.googlecode.com
した結果に基づき、このホストをIPv4で決め打ち。
ビデオの設定
Quadro2000でのVDPAUについては、単純にnon-freeでインストールしていれば、有効になっている。
nvidia-utils
でOKだからだ。
VA-APIについては、libva-vdpau-driver
をインストールし、環境変数$LIBVA_DRIVER_NAME
の値にvdpau
をセットするようにすれば良い。
私は~/.xprofile
に記載した。
Smplayerは「ビデオ」タブで出力ドライバー
をvdpau
に、
パフォーマンス
タブのハードウェアデコード
をvdpau
にする。
VLCについては、ハードウェアアクセラレーションによるデコード
をX11のVA-APIビデオデコーダー
に設定する。
Flashは/etc/adobe/mms.cfg
のコメントアウトされているEnableLinuxHWVideoDecode
を有効にする。
追記
Conkyを触ってみたのだが、AMD APUで発生していた
execi
していると2回目から表示が消える- RSSが取れないことが多い
RSSがとれないというのは、RSSのエントリが表示されない状態になる。Conkyの組み込みrssの話だ。取れたかとれなかったかの状態は永続するが、取れないことが圧倒的に多く、5つのRSSをまとめている部分に関しては、何十回も起動・停止しなければ十分に表示できなかった。
また、Conkyの負担もかなり大きかったので、結局使用をやめていたけれど、Z400になってなんの問題もなくなった。
やはりLinuxにはQuadroだ。