Chienomi

トラックボール Nakabayashi Digio2 MUS-TRIF175, Logicool ERGO M575

製品・サービス::supply

親指トラックボールが欲しくなったので、2台ほど購入した。

この2台は似たモデルなので比較検討する人が多いかもしれないので、比較紹介しておこう。

まずはその前に親指トラックボールについて知らない人のためにそこを解説しよう。

トラックボールは指でボールを転がすタイプのポインティングデバイスである。 一口にトラックボールといっても、マウスに似た形状で親指で転がす「親指でトラックボール」と、板の頂点についていて人差し指と中指を使う「人差し指トラックボール」の2種類がある。

人差し指トラックボールに関しては、トラックパッドが登場してくるまではラップトップでトラックポイントと並んでメジャーなポインティングデバイスであった。 トラックパッドの登場で、トラックポイントはThinkPadと、超小型モバイル機に残っているが、トラックボールを搭載するラップトップは今や見かける機会もないだろう。

特徴をざっとまとめると次のようになる。

タイプ 必要なスペース 難易度 精度 速度
マウス
トラックパッド
トラックポイント
親指トラックボール
人差し指トラックボール 中〜大

マウスは使うのが簡単で精度も高く速いので、ほとんどの人にとってはマウスが良いだろう。 トラックパッドは遅さと精度の低さが難点だ。より迅速に、あるいはオーバーシュートしないような操作を、というとトラックパッドを極めるよりもマウスを買ったほうが良いとなりやすい。

親指トラックボールの良いところは、馴染みやすく、それでいて速度が出やすいというところだ。 トラックポイントと比べると操作感が軽いというのもポイントのひとつ。

人差し指トラックボールはテクニカルだ。

マウスとの比較でいうと、場所が狭くても困らないというほか、デスクの素材を問わないのでファブリック地の上でも使えるといったメリットもある。 また、マウスでは「いい感じに」傾斜のついたマウスはかなり少ないが、親指トラックボールはそういうモデルが多い。

MUS-TRIF175とERGO M575について

M575はLogicoolの定番トラックボール、というよりも、親指トラックボールとしてど定番の製品だ。 以前までM570tというモデルが定番として君臨してきたのだが、その後継モデルになる。

一方、Nakabayashiは事務機器メーカーで、Digio2というブランドでコンピュータ周辺機器をリリースしているがあまりメジャーではない。 今までDigio2のトラックボールはコンパクトタイプのものがラインナップされていたが、フルサイズのものが追加された形である。

つまり、どちらも最近登場したモデルだ。 そして、タイプも同じで機能もだいたい同じ、価格帯も近い。

ざっと挙げると

  • 親指トラックボール
  • 大型マウスより一回り大きいくらいのサイズ
  • 5ボタン
  • 単三電池 1本
  • 傾斜のついたスタイル

といった共通点があり、違いとしてMUS-TRIF175は2.4GHz接続、M575は2.4GHz UnifyingとBluetoothに対応する。

MUS-TRIF175

あまりよくなかった。

まず、ハイセンシすぎる。600/800/1000dpi切替式ということだが、最低でもかなりハイセンシだ。ボールが軽すぎるからか? 一般的には軽いボールが好まれるし、トラックボール派はハイセンシを好む傾向にあるけど、私は精度重視にしたいのでローセンシ派である。

読み取りもスムーズさが足りない。ときどきつっかえる。

そしてなにより、形状がよくない。 両者の傾斜を比較すると、M575のほうが大きく大胆に傾いており、MUS-TRIF175はあまり自然ではない。 そして、サイズが大きすぎる上に厚いため手首がデスクにつかず、さらにつるつるの素材なので手が滑ってしまう。

スクロールホイールが固すぎるのも気になる。 ライバルと比べて安いわけでもないので、いまひとつといっていいだろう。 新しく出てきたものなのに、EX-Gなどと比べても古臭いトラックボールだ。

M575

一点、こちらはよくできている。傾斜、ポジション、とても良い。

比較的固めのボールで、400dpi-2000dpiとなっており、精度を上げやすい。 人によっては「固すぎて話にならん!」となるかもしれない。

ボタン位置も適切で、操作しやすい。スクロールホイールはやや固めだ。 精度も良好。Unifying+Bluetoothに魅力を感じる人もいるだろう。

個人的にはかなり使いやすく、IdeaPadと組み合わせるのに良いと感じた。